![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:14 総数:514216 |
12月9日(金)の給食![]() ![]() ・炊きこみ五目ごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・みかん 炊きこみ五目ごはんは、給食室で保管していた米や缶詰、乾燥野菜を使って給食室の釜で炊きました。そして、今日は今が旬のみかんがでました。みかんは、かぜや病気から体を守るビタミンCを多くふくんでいます。寒くなってきましたが、しっかりと食べて毎日元気にすごしましょう! 不審者対応訓練![]() ![]() 12月8日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・ほうれん草のごま煮 ・かぶらのみそ汁 かぶらは、アブラナ科の野菜です。根の部分が頭(かぶり)のように見えることから、「かぶり」がなまって「かぶら」という名前がついたといわれています。 今日の「かぶらのみそ汁」は、京都府でとれた「かぶら」と「九条ねぎ」、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立でした。 12月7日(水)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ビーフシチュー ・ひじきのソテー 「シチュー」は煮込み料理のことで、「ビーフシチュー」は、牛肉を使ったシチューです。小麦粉とバターを香ばしくいためて作った「ブラウンルー」を使いました。小麦粉とバターをよくいためることで、ルーに色がついてきてブラウンルーになります。やわらかい野菜や牛肉と、ブラウンルーのコクを味わっていただきました。「完食したよ!」「おいしかった!」とたくさん声をかけてくれました。 12月6日(火)の給食![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・小松菜のソテー ・チーズ 「大豆と鶏肉のトマト煮」は、大豆・鶏肉・たまねぎ・にんじんをトマト缶やトマトケチャップで煮こみました。パンといっしょにおいしくいただきました。 令和4年度 前期学校評価音楽 合奏![]() ![]() 前回までは、個人で楽器の練習をしていましたか、今回は全体で合奏に取り組みました。 みんなの音を聞きながら合奏するのは難しいですが、楽しく演奏できました。 12月5日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・マーボどうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル 麻婆豆腐(マーボどうふ)は、中国の四川省で生まれたとうふ料理の一つです。四川省の料理は、とうがらしや香辛料をきかせたからい味つけが特徴です。給食では、ピリッとするトウバンジャンを加え、最後にとろみをつけて仕上げました。「おいしかった!」という声がたくさん聞こえてきました。完食したクラスがたくさんありました。 パナソニック 事前授業![]() ![]() パナソニックの方とZOOMでつないで、パナソニックの技術や冷蔵庫の製造過程を学習しました。また、オリジナルのペットボトルホルダー作りもできました。 12月の社会見学でもたくさん学んでほしいと思います。 移動図書館こじか号だよ![]() ![]() 学校にはない本がたくさんあるよ。 次は、12月19日にやってくるよ。 |
|