京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:20
総数:425520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

28日(月)学校の様子

5年生は、外国語活動で、都道府県の紹介をしています。
4年生は学校アンケートをフォームズを使って回答しています。
画像1
画像2

28日(月)学校の様子

6年生が、デジタルドリルで、算数の問題に取り組んでいます。
じっくりと考えて解く問題が増えてきました。
画像1
画像2

28日(月)学校の様子

足場材の撤去を進めて頂きました。
画像1

28日(月)学校の様子

3年生は、計算の順序に気をつけながら、算数の学習を進めています。
画像1
画像2

28日(月)学校の様子

うさぎの「みるく」です。今日は”かしこまって”座っています。
画像1

28日(月)学校の様子

子どもたちが元気よく登校してきました。
画像1
画像2
画像3

28日(月)学校の様子

登校してきた子どもたちから「うわーきれいになっている」という声もでていました。
新館・給食室の状況です。
画像1
画像2
画像3

28日(月)学校の様子

整備工事を進めてきました。
週末に足場の撤去を進めていただきました。
画像1
画像2
画像3

児童の皆さんへ<登校時のお願い>

〇今一度,安全に気を付けて登校しましょう。
 横断歩道を渡るときも左右を自分の目で確認してから横断しましょう。

〇市原野小安全帽子をかぶりましょう。
 黄色の帽子は,車を運転している方々からもよく見えるので交通安全にもつながります。皆さんの安心・安全を願ってPTA様の発案で帽子が届けられています。事故のないように登下校時には黄色の帽子をかぶって登校してください。見守りの皆様,いつもありがとうございまず。

〇手袋などを活用しましょう。
 寒いからと言って,ポケットに手を入れたまま歩くと,転倒した際に大きなケガにつながりかねません。手袋を着用することをお勧めします。また,フードは,視界が狭くなりがちで,思わぬ事故につながることもあります。道を歩いているときは,フードはかぶらないようにしましょう。
毎年「フードをしていたので」「ポケットに手を入れていたので」ということで,ヒヤリとする事案が起こっています。事故やけがのないように,安全に登校できますように,おうちでも話題にしていただければ幸いです。
画像1

25日(金)学校の様子

画像1
〜夕闇にとけこむイチョウ〜
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp