京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up8
昨日:57
総数:155855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園については随時募集をしています。 個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください! 朝8:00〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。Recruiting kindergarten children.Call us at anytime. TEL 075-601-2731.

おにぎり屋さんが開店しました!

画像1
画像2
画像3
今日は、そら組が楽しみにしていた”おにぎり屋さん”の日です。

地域の方の田んぼ遊びから始まった『そら組のお米ちゃん』の活動。
その後、田植、稲刈り、脱穀、精米と半年を通して楽しんできました!

はな組やにじ組の子ども達に喜んでもらえるようにと願いを込めてお土産や、おにぎりカップなどを丁寧につくり…
ドキドキしながらおにぎりやさんが開店します!

お客さんが来てくれると、そら組はとっても嬉しくて一生懸命おにぎりを渡していました。


おにぎり屋さんが終わると、自分たちの”おにぎり にぎにぎタイム!”

炊飯器の中のふかふかごはんを見たり、ほかほかのおにぎりをつくったりと、どんどんおなかが減っていきます。

「いただきます!」と、かぶりつくと「あまい!」「もっちもち」「ほかほかや」など、
いつもとは違う特別な味がするおにぎりを堪能しました。

お米をこんなに身近に感じ、思いが続く生活ができたのは、きらきらキッズさんや地域の方のおかげです!本当に素敵な経験をさせていただきありがとうございました!

新米、とってもおいしかったです!


就学時健診のお手伝いをしてきました。

画像1
 先日の就学時健診の様子をお知らせします。

12月のつぼみ組、カレンダー

画像1
12月も楽しいことがいっぱいです。
19日はおたのしみコンサートがあります。ぜひ遊びに来てください!

焼き芋、おいしかったね!

画像1画像2画像3
園庭で、焼き芋をしました。

薪を組んだところへ、子どもたちが並木道や園庭で拾った落ち葉を入れて、いよいよ点火です。
炎や煙を見て「火が見えた!」「煙が出てきた!」と口々に言う子どもたち。

いい具合になってきたところで、自分で新聞紙やアルミを巻いたお芋を投げ入れます。薪に向かって投げる子どもたちは真剣な表情です。「早く食べたい!」「いつ焼けるの?」と子どもたちはワクワクした思いで待っています。1時間ほどじっくりと焼き上げたお芋はやわらかく、いい匂いがしました。

「おいしい!」「甘い!」とお芋をほおばる子どもたち。
楽しくおいしい焼き芋パーティでした。

令和4年度 前期學校評価

園外保育や焼き芋パーティ、地域の方にお世話になったお米づくりなど、季節を感じながら、毎日楽しく過ごしています。前期学校評価を掲載しています。どうぞご覧ください。→令和4年度 前期学校評価

十石舟に乗りました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、キラキラキッズ(運営協議会)の方のご尽力のもと、『十石舟』に乗せてもらいました。

 年長組だけの特別な体験です。
いざ舟へ!ドキドキワクワクの子どもたち。舟から見る景色はいつもの日常と違います。水面がすぐそばに見え舟の揺れや水しぶきを感じたり、秋の景色の美しさを感じたりして喜んでいました。

 船着場のふしみみなと広場では、大きなイチョウの木の下で、葉を集めたり、体を動かしたりして楽しみました。
 
 この地域に育つ子どもたちにとって、今日の十石舟の体験は、きっと心に残ることでしょう。
 ご尽力いただきましたキラキラキッズの皆様、十石舟の皆様、ありがとうございました。

はまっこスペシャルデー!みなパーで遊んだよ!

画像1画像2画像3
15日(火)から今日までの三日間、はまっこスペシャルデーでたくさん遊びました!

保護者の皆様、楽しいことを企画して下さったPTAの皆様、本当にありがとうございました!

子ども達に、『みなパー』どうだった?と聞くと「○○が楽しかった!」とにっこにこ笑顔で話してくれました。


子ども達は、保護者の皆様が一緒に遊んでくれたことが嬉しくて、ドキドキワクワクと心をたくさん動かしていました。

一緒に遊んでもらった楽しい気持ちをパワーに変えて、明日からも元気に毎日を楽しんでいきます!


地域の女性会の方と触れ合って遊びました

今日は、地域の女性会の方が『お楽しみ先生』として幼稚園に来てくださいました。

はな組、にじ組、そら組と順番に…

ドングリ・絵本・お手玉・折り紙・あやとりなど一緒に遊んだり、触れ合ったりして楽しみました。

温かいまなざしで子どもたちの思いに寄り添っていただき、子どもたちも“嬉しい”“楽しい”気持ちを味わうことができ、楽しいひとときを過ごすことができました。

女性会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

お米ちゃん、変身!

画像1画像2画像3
今日は、先日脱穀した籾を精米しよかー!と、きらきらキッズの方がお誘いに来てくださいました。

子ども達に伝えると、「やったー!!」と大喜びでした。


小学校で精米されるということで、伏見南浜小学校の靴箱横へお邪魔させていただきました。

丁度、2年生が地域の方の話を真剣に聞いているところででした。

そら組は自分達の順番が来るのを待っていたのですが、勉強をしているお兄さんお姉さんたちの姿を見て、小学校に行ったら自分達も・・・と憧れの眼差しを向けていました。


さぁ!精米です!

大きな四角い所に籾を入れると・・・・


ザーと真っ白いお米が出てきました!
子ども達も、「おぉ!」と見つめます。


幼稚園の分のお米をたっぷりもらい、
「おにぎり屋さんできるな!」と、嬉しそうでした。

幼稚園で、いただいたお米を持ち上げてみたら…とっても重たかったです。

「うわ!」「片手じゃむりや!」と重さも楽しみました。


地域の皆様、小学校の先生方、今日はありがとうございました。

京都御苑へ園外保育に行きました!

画像1
画像2
画像3
きれいに晴れた今日は、
園外保育で京都御苑におでかけしました!


そら組とにじ組、それぞれに昨日どんぐりについて
どんどんちゃんや忍者とりすからお手紙が届きました。

今日はどんなどんぐりに出会えるかとっても楽しみです。


大きいどんぐりや、ピカピカどんぐり、ふわふわの帽子をかぶったどんぐりなどたくさんのどんぐりに出会えました!!


お昼ご飯をパクっと食べると、力がモリモリわいてきて・・・

広い 広い御苑でかけっこやリレーも楽しみました。


秋の自然がいっぱいの御苑、めいいっぱい楽しみました。

今日はゆっくり休んでね!

また、明日幼稚園でまってるね!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp