1年生は、本日7限の時間帯に、メモリアルホールで「非行防止教室」として講演を聴く機会をもちました。講師は、京都市教育委員会の伴様と、中京警察署の大月様に受け持っていただきました。
大月様からは交通マナーについてのお話をいただき、伴様からは「ルールを守る」ということをメインテーマとして、いじめや、ネットトラブル、ちかんや盗撮など、被害にあった時の対処法や、被害に遭わないための対策などの話をしてくださいました。
生徒たちは、真剣なまなざしで聴き、考えることができました。また、講演終了後にも質問する姿も見られ、自分ごととして捉えられている生徒も多くいました。
一部ですが生徒たちの感想を紹介します。
・身の回りに潜む危険性とリスクについて改めて考えられましたし、気づくことができました。加害者にも被害者にもならない工夫をこれからもしっかり生活の中に活かしていきたいです。
・自転車に乗ることはあまりないけれど、逆にブレーキなどの点検を乗るたびにしようと思えた。どれだけ注意していても、無くなることはないけれどできるだけ意識して今までよりも意識して、犯罪などに巻き込まれないように生活していきたい
・身近なことにも思いがけないような危険が潜んでいるのだと改めてわかった。さらに、中学生や高校生だからこそあってしまう被害についてのお話も聞け、とても興味深いことばかりだった。これからに生かしたい。