京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up37
昨日:32
総数:260279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

龍安寺

2ヶ所目は龍安寺です。
社会でも学習した石庭を見ました。
「吾唯足知」の蹲踞もあります。意味はちょっと難しいですね。
画像1
画像2
画像3

6年社会見学

今日は京都市の寺社仏閣をめぐる社会見学です。
最初は鹿苑寺に行きました。12月とはいえ結構な人出です。
画像1
画像2

4年 茶道教室

 12月6日(火)に、茶道教室が開かれました。裏千家の先生方から、茶道を習いました。友禅染体験に引き続き、とても貴重な体験となりました。一服の茶を通じて、もてなす側ともてなされる側がいて、両者が心を通わせ合う時間と空間を共有するという茶道の良さを味わった子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

12月授業参観

画像1
画像2
画像3
 12月1日(木)と2日(金)の2日間に分けて、12月人権参観を行いました。今回は人権学習がテーマで、外国の文化・手話・男女のちがい・情報モラルなど各学年の実態に応じた題材で学習を進めました。
 予定していました学級懇談会が実施できなかったため、各学年のおたよりに今回の授業や学年の様子などを少し紹介させていただいています。ぜひ、お読みください。

12月人権朝会

画像1
画像2
画像3
 12月1日(木)に人権朝会を行いました。12月のかがやき目標は、「困っている人はいないか考えよう」です。校長先生より、一人一人の個性を大切にしていこうというお話があり、「しろいゴリラとくろいゴリラ」という本の読み聞かせをしてもらいました。外見のちがい・男女のちがい・言葉のちがいなど、一人一人ちがいはあるけれども、そのちがいがあるからこそ、支え合い、輝き合えるというメッセージの込められたお話でした。子どもたちの心にもきっと届いていたと思います。豊かに学び合える素敵な12月にしてほしいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校からのお知らせ

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp