![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:282 総数:311115 |
3年:国語「伝え合おう」![]() ![]() 同じ材料で書いていてもそれぞれの内容があり、子どもたちは新しいことに気づくことができました。 段落に分けて書けていることや挿絵と文があっていることを見つけている人もいました。 付箋に書かれた感想を嬉しそうに読んでいました。 4年:音楽「リコーダー発表」![]() ![]() 一人1パートとなるので、緊張した様子の人もいましたが、きれいな音色での二重奏がたくさん聴けました。 ふだんひとりひとりの音を意識することも少ないので、友だちの演奏を聴くよい機会にもなりました。 また、新たな曲に挑戦していきたいです。 3年:算数「分数」![]() ![]() 1メートルをいくつかに分けた図を見ながらすらすらと「○分の△」を答えていました。 また、ペアで「○つに分けた△分だから、○分の△です。」と何度も伝え合って自分のものにしています。 この時期に習得することは今後ずっと使っていくのでとても大切です。 5年:理科ーふりこの動き
ふりこが1往復する時間が変わる条件について調べてきました。
ふりこの長さが変わる時だけ、1往復する時間が変わることを、メトロノームを使って確かめました。 おもりの場所が、実験で使ったふりことは逆で、おもりが上についているので戸惑いましたが、長さが変わることで刻むリズムが変わることを確かめました。 ![]() ![]() 2年生:とびばこあそび![]() ![]() 「開脚とび」では、奥に手をつくこと、踏切版を思いっきり蹴ることを意識しました。 段数が増えても跳べるように、いろいろなことにチャレンジしていこうと思います。 1年 とびあそび
体育の学習で「とびあそび」をしています。
「マットあそび」でマットの出し入れが上手になってきているので、今日は跳び箱の出し入れの練習をしました。 準備が早くできたので、さっそくいろいろな跳び方を練習しました。 最後は開脚3段に挑戦しましたが、みんな跳び越えられるようになりました! ![]() 1年:マットあそび
体育の学習で「マットあそび」をしています。
寒くなってきたので、準備運動でしっかり体ほぐしをしています。 くまさん・くもさん・うさぎさん・だるまさんなど先頭の人が決めた動きを順番にしていきます。 マットの準備も片付けもグループで協力してできています。 さすがですね。 ![]() 3年:国語 ことわざ辞典を作ろう![]() ![]() これまでにもたくさんのことわざを聞いたことがあった子どもたちですが、意味までをしっかりと理解しているものばかりではありませんでした。 そこで、たくさんあることわざをインターネット検索で調べ、自分で選んだ一つをことわざ辞典の1ページとして作成しました。 クラスでファイルに綴じ、いつでも見られるようにしたいと思います。 【4・5くみ】お楽しみ遠足 その3![]() ![]() ![]() それぞれが自分で注文し、支払いを行いました。 店内が混んでいましたので、国際交流会館まで移動して食べることにしました。 たくさん歩いて、たくさん話して、たくさん観て、たくさん食べて、たくさん笑って とても楽しい活動になりました。 【4・5くみ】お楽しみ遠足 その2![]() ![]() ![]() 図画工作科で絵を描く予定です。 どんな絵を描きたいのかを考えながら写真を撮りました。 |
|