![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:53 総数:336649 |
♪6年生 書写「書き初め」〜伝統を守る〜 その7![]() ![]() ![]() ♪1年生 12月学級掲示 その5![]() ![]() ♪1年生 12月学級掲示 その4![]() ![]() ![]() ♪1年生 12月学級掲示 その3![]() ![]() ![]() ♪1年生 12月学級掲示 その2![]() ![]() ![]() ♪1年生 12月学級掲示 その1
生活科の学習でつくったリースを掲示しています。
![]() ![]() ![]() ♪4年生 社会見学 その12
琵琶湖疏水記念館で展示学習をしました。
![]() ![]() ♪4年生 社会見学 その11
水路閣や蹴上インクラインの見学もしました。
![]() ![]() ![]() 3年総合★伝統文化調査隊![]() ![]() ![]() 京都の伝統文化について学習しています。 「伝統文化って何?」という話から始まり 京都に古くから伝わるものについて調べ始めました。 タブレットを使って検索しています。 3年理科★じしゃくのふしぎ![]() ![]() ![]() 引きつけられないものを調べます。 前単元の豆電球の実験で使ったアイテムを使って 磁石に引きつけられるものも見つけていきます。 ロイロノートで予想を提出し 実験の結果もロイロノートで記録していきました。 引きつけられるものの素材に注目すると 電気が通るものは「金属」だったのが 磁石に引きつけられるものは「鉄」のみになり 「だから銀色でも引きつけられなかったんだ!」 と子どもたちも納得の様子でした。 |
|