家庭科「物を生かして住みやすく」
学校の中の汚れを見つけて、どんな場所にどんな汚れの種類があるかを調べました。
汚れの落とし方を調べて、掃除をしていきます。
冬休みには自分の家の中や部屋の中の掃除に活かせるように
学習を進めていきます。
【5年】 2022-11-29 18:04 up!
自動車をつくる工業
「自動車をつくる工業」での学習を終えて、働く人の工夫や願いを知り、日本の自動車工業のよさを学びました。学習を振り返って新聞にまとめることで改めて気付くこともありました。友だちの新聞を読んで、自分とは違う「良さ」にも触れることができました。
【5年】 2022-11-29 18:04 up!
ありがとう室町小学校プロジェクト第1弾
大きな行事が1つ1つ終わっていく中で、随分と成長した子どもたち。
次のステップとして、学級を飛び出して学校のためにできることを考え取り組んでいます。
その名も「ありがとう★室町小学校プロジェクト」です。
実行委員中心に話し合って活動内容を決めました。第1弾は、中央階段ピカピカ大作戦です。
【6年】 2022-11-29 18:04 up!
家庭科 「物を生かして住みやすく」
空き箱を生かして、
大きさや切り方を工夫し、
英語のカードや、細かいものもすっきり整理整頓することができていました。
【5年】 2022-11-29 17:33 up!
家庭科 「物を生かして住みやすく」
今日は、
前回計画を立てた、お道具箱の整理整頓を実行しました。
【5年】 2022-11-29 17:32 up!
社会 「工業を支える輸送と貿易」
日本と近い、アジアの国から届けられているものが多いことが分かりました。
これからの学習で、そういった工業製品が
どのようにして消費者に届けられるのか調べていきましょう!
【5年】 2022-11-29 17:32 up!
社会 「工業を支える輸送と貿易」
今日は、社会科の学習で
身の回りの工業製品がどこから届いているのか調べてみました。
【5年】 2022-11-28 18:41 up!
社会 「自動車をつくる工業」
小見出しを工夫したり、
写真やイラストをつけたりして
熱中して新聞づくりに取り組んでいました。
素敵な新聞ができそうです!
【5年】 2022-11-28 18:41 up!
社会 「自動車をつくる工業」
【5年】 2022-11-28 18:41 up!
オリジナルことわざ・故事成語かるたづくり
国語科「ことわざ・故事成語」の学習では、先人の知恵や教えから、自分たちの日常生活をふりかえりつつ、その言葉や言い回しのよさについて考えていきました。今日は、その中から、自分のお気に入りのことわざや故事成語を選び、それに合った場面をイラストで表現しながらかるたづくりに取り組みました。子たちは、国語辞典をてにとりつつインターネットでその使われ方を調べたり、途中友だちに相談したりしながら、活動を楽しんでいる様子でした。
【3年】 2022-11-28 18:41 up!