![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:354549 |
5年 国語〜たずねびとの交流〜
国語の物語「たずねびと」を読み進めています。
1学期と比べると,交流で友達の意見に感想や質問を言うことができるようになってきました。 友達と考えを比べることで,自分の考えをさらに深めることができていました。 ![]() あおぞら 行事「支部育成合同運動会」
27日(木)に、春日野小学校で支部育成合同運動会が行われました。伏見東支部では、新型コロナの影響で、令和2・3年は合同運動会が中止になりましたので、3年ぶりに全員で集まることができました。徒競走やおみこしリレー・玉入れ・ダンスなどを、支部の育成学級のお友達や春日野小学校の児童のみんなと一緒にできて、2人とも楽しそうでした。
![]() 秋を見つけよう
秋を感じられるものをタブレット・カメラを使って撮影しました。
![]() ![]() ![]() 4年2組 食の指導
本日、食の学習を行いました。「おやつの取り方について考えよう」というめあてのもと、そこに入っているものやその量についても知り、今後の食生活のあり方を見直すことができました。
![]() カタカナ・カルタ
カタカナノートが終わりました。楽しく覚えるために「カタカナ・カルタ」をしました。
![]() ![]() 2年生 5年生とドッジボールをしました![]() ![]() ![]() 5年 2年生と遊ぼう!![]() 25日(火)の昼休みに2年生とドッジボールをしました。 5年生は利き手と逆の手で投げる,というルールで遊びました。 2年生も5年生も楽しむことができていました。 5年 総合的な学習の時間〜はたらくことについて〜
今日は総合的な学習の時間ではたらくことについて考えました。
利益を得るためにはどうすればよいのか,ということを考えながらチームで協力してケーキを作りました。 試行錯誤しながらはたらくことの大変さについて考えることができました。 ![]() 3年 体育科「はばとび」
体育で幅跳びの学習が始まりました。今までにスポーツテストの「立ち幅とび」は
経験している子どもたちですが,走り幅跳びにチャレンジするのは,初めてです。走りはばとびは,踏み切りするときに片足で跳びます。立ち幅跳びや跳び箱の時の両足とびとは大きく異なります。まずは,跳びやすい踏み切り足を見つけ出し,片足とびに慣れることを目標に頑張っています! また,学習を進めるときは,「トンボをかけて砂をならす人」,「メジャーで計測する人」,「記録する人」などなど6つの仕事を順に交代しながら行っています。これもまた,次は何の仕事かな?と迷いながらですが,グループ内で声を掛け合いながら頑張って学習を進めていっています! ![]() ![]() ![]() 3年 算数「円と球」
算数の学習でコンパスを使い始めました。教科書に載っているコンパスの使い方の順を追ってノートに円を描きます。おさえ方が甘くて,中心の針が外れてしまったり,力を入れすぎて半径が広がってしまったり,悪戦苦闘していましたが,何度も繰り返し使ううちに,「きれいな円が書けたよ」と嬉しそうな声があがるようになっていきました。
![]() ![]() |
|