![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:282 総数:311157 |
1年 とびあそび
体育の学習で「とびあそび」をしています。
「マットあそび」でマットの出し入れが上手になってきているので、今日は跳び箱の出し入れの練習をしました。 準備が早くできたので、さっそくいろいろな跳び方を練習しました。 最後は開脚3段に挑戦しましたが、みんな跳び越えられるようになりました! ![]() 1年:マットあそび
体育の学習で「マットあそび」をしています。
寒くなってきたので、準備運動でしっかり体ほぐしをしています。 くまさん・くもさん・うさぎさん・だるまさんなど先頭の人が決めた動きを順番にしていきます。 マットの準備も片付けもグループで協力してできています。 さすがですね。 ![]() 3年:国語 ことわざ辞典を作ろう![]() ![]() これまでにもたくさんのことわざを聞いたことがあった子どもたちですが、意味までをしっかりと理解しているものばかりではありませんでした。 そこで、たくさんあることわざをインターネット検索で調べ、自分で選んだ一つをことわざ辞典の1ページとして作成しました。 クラスでファイルに綴じ、いつでも見られるようにしたいと思います。 【4・5くみ】お楽しみ遠足 その3![]() ![]() ![]() それぞれが自分で注文し、支払いを行いました。 店内が混んでいましたので、国際交流会館まで移動して食べることにしました。 たくさん歩いて、たくさん話して、たくさん観て、たくさん食べて、たくさん笑って とても楽しい活動になりました。 【4・5くみ】お楽しみ遠足 その2![]() ![]() ![]() 図画工作科で絵を描く予定です。 どんな絵を描きたいのかを考えながら写真を撮りました。 【4・5くみ】お楽しみ遠足 その1![]() ![]() ![]() お楽しみ遠足を計画し、実施しました。 地下鉄で動物園まで向かいました。 道中、インクラインの線路を見て「こんなところに線路?」「なんのための?」 みんなで船や疎水を眺めて考えました。 1年:かみざら コロコロ
図画工作科「かみざらコロコロ」の学習をしています。
今日は、紙コップや紙皿を組み合わせて、転がるかどうか試してみました。 ちょうど、いい風が吹いていて、 「転がったよ」 「中のきらきらが綺麗!」 と、歓声を上げながら楽しんでいました。 次はもっと飾りをつけて、転がしてみようと思います。 寒くても元気いっぱいの1年生です。 ![]() 1年:本さがし
昼休みに、図書委員会の主催で『本さがし』がありました。
図書館の本棚にある昔ばなしのお話の本を探します。 本が大好きな1年生は、あっという間に見つけ出していました。 早く見つけた人は、賞品のしおりがもらえました。 「もらえなくてくやしいよ」 と、残念そうな子もいましたが、楽しいひと時になりました。 ![]() 5年:理科ーふりこの動き
ふりこの1往復する時間は、何によって決まるのか?
おもりの重さ、ふれはば、ふりこの長さという条件について調べました。 タイマーで時間を測るだけでなく、計算をして1往復分を求めていくので、グループで相談しながら調べていました。 ![]() ![]() ![]() 5年:外国語「世界の国でできることを伝え合おう」
外国語の学習では、自分たちの調べたい国でできることを調べ、クイズを作りました。
その国ならではの観光地や食べ物などからどこの国か考えることができました。 聞いたことある場所もあれば、初めて聞いた場所もあり、行ってみたいなと感じている子もいました。 ![]() ![]() |
|