![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:42 総数:354051 |
6年生 家庭科 まかせてね 今日の食事 2022/12/02
自分たちで考えた献立の材料を購入するため,今日はコープに下見をしに行きました。
生鮮食品がいろんな形で売られていて,自分にあった買い方をするということや,自分たちが考えた献立の材料がどのような形で売られているのかを,実際に見て学習しました。 自分たちの献立に合った買い方ができるといいですね。 ![]() ![]() 6年 学習発表会「いけひがミュージックアワー」![]() 発表の後に書いた振り返りを読むと「終わってしまうことがさみしい」や「あと少しで中学生」等、小学校生活もあと少しという実感が子ども達からも沸いていました。 中学まで残りの日々もあと少し。ラストスパートも全力で走り抜けていけたらと思います。 2年生 学習発表会![]() ![]() ![]() 6年生 理科 てこのはたらき 2022/12/01
てこのはたらきについて,手ごたえを調べました。
「てこ」というと,小さい力で大きなものを持ち上げることができるイメージがありますが,必ずしもそうではないことを知り,どんな条件があるのかを実際にてこを作り,調べていきました。 身の回りにあるものでてこを作り,子どもたちも楽しそうに実験していました。 力点は,支点から離れるほど,また,作用点は支点に近づくほど手ごたえが小さくなることが分かりました。 ![]() ![]() あおぞら 生活単元「ハロウィンパーティー」
石田小学校のくすのき学級さんとZoomでハロウィンパーティーをしました。自己紹介や出し物をした後、ビンゴ大会をしました。ビンゴになった子は、王冠をつけて楽しそうにしていました。以前は直接会ってパーティーをしていたので、以前のようにできたらいいなと思います。
![]() ![]() のはらうた
学習発表会の本番でした。今まで練習していた「のはらうた」の詩を元気いっぱい音読しました。たくさんの方に見てもらって、とてもうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() 5年生 理科 ふりこの動き 2022/11/30
ふりこが1往復する時間はどんな要素によって変化するか調べました。
ふりこの長さ,おもりの重さ,ふれはばで調べようとしています。 今日はふりこの長さを変えて実験しました。 長さによって1往復する時間が変わることが分かりました。 ![]() ![]() 4年生 理科 ものの温度と体積 その5 2022/11/30
今日は金属を温めたり冷やしたりしてみました。
金属はお湯では体積の変化がわからないので,コンロを使って熱して実験しました。 鉄球を火で熱すると,熱する前に通ってた輪に通らなくなり,体積が大きくなったことが分かりました。また,水で冷やして再び輪に通すと,実験前のように輪に通すことができ,体積が小さくなったことが分かりました。 初めての実験用ガスコンロでしたが,気をつけて使うことができました。 ![]() ![]() 4年生 理科 ものの温度と体積 その4 2022/11/29
水を温めたり冷やしたりするとどうなるのか実験しました。
空気より変化が小さく,細い管を使って実験したのですが,水も空気と同じように温めると体積が大きくなり,冷やすと体積が小さくなることがわかりました。 ![]() ![]() おそうじ(11)
特別教室も美しく・・・。各自が自分の持ち場をしっかり清掃しています。
![]() ![]() ![]() |
|