![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:24 総数:424506 |
1日(木)学校の様子
今日もおいしくいただきましょう。
![]() ![]() 1日(木)学校の様子
給食の準備が始まりました。
![]() ![]() 1日(木)学校の様子
5年生は、資料の効果について話し合っています。
3年生は、短歌について学習をしています。 ![]() ![]() ![]() 1日(木)学校の様子
秋のめぐみをつかって、すてきな作品ができました。
![]() ![]() ![]() 1日(木)学校の様子
1年生が工作に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 1日(木)学校の様子
4年生が活動しています。
![]() ![]() 1日(木)学校の様子
2年生は英語活動に取り組んでいます。
お気に入りのサラダをつくるために、材料集めをしています。 ![]() ![]() 1日(木)学校の様子
5年生は、算数で割合の問題に取り組んでいます。
〇%引きの… イメージをしっかりもって取り組んでくださいね。 ![]() ![]() 1日(木)学校の様子
京都市芸術文化協会の皆様にお世話になり、6年生が、文化芸術授業(ようこそアーティスト)の事業で、狂言の鑑賞をしました。
狂言は、日本を代表する「喜劇」です。歴史や特徴の開設、笑う・泣くなどの動きの体験をしました。 今日は、寝音曲(ねおんぎょく)を鑑賞しました。****** 酒宴の帰りに太郎冠者の家の前を通りかかったところ、上手な謡を耳にします。次の日に主人は自分の前で謡をうたうように命じます。 太郎冠者は、これからたびたび謡わされては困ると考えて、まず酒を飲まなければ謡えないと嘘をつきます。 どうしても謡を聞きたい主人は酒を飲ませると、次は、妻の膝枕でなければ声が出ないというので、自分の膝を貸すことになります。太郎冠者はしぶしぶうたいはじめますが、寝ているときはうたえるのに、起きると声が出なくなるようなふりをします。 ところが、酒に酔った太郎冠者は、状況を取違えはじめ、膝枕のときに声を出さず、起こされたときに声を出してしまいます… ほほえましい主従関係にくすっと笑いがでてしまいます。 ![]() ![]() ![]() 1日(木)学校の様子
4年生は、算数の学習を進めています。
小数の計算問題を解くときのポイントをマスターしました。 ![]() ![]() |
|