京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:24
総数:424506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

1日(木)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2

1日(木)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

1日(木)学校の様子

5年生は、資料の効果について話し合っています。
3年生は、短歌について学習をしています。
画像1
画像2
画像3

1日(木)学校の様子

秋のめぐみをつかって、すてきな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

1日(木)学校の様子

1年生が工作に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1日(木)学校の様子

4年生が活動しています。
画像1
画像2

1日(木)学校の様子

2年生は英語活動に取り組んでいます。
お気に入りのサラダをつくるために、材料集めをしています。
画像1
画像2

1日(木)学校の様子

5年生は、算数で割合の問題に取り組んでいます。
〇%引きの… イメージをしっかりもって取り組んでくださいね。
画像1
画像2

1日(木)学校の様子

京都市芸術文化協会の皆様にお世話になり、6年生が、文化芸術授業(ようこそアーティスト)の事業で、狂言の鑑賞をしました。
狂言は、日本を代表する「喜劇」です。歴史や特徴の開設、笑う・泣くなどの動きの体験をしました。
今日は、寝音曲(ねおんぎょく)を鑑賞しました。******
 酒宴の帰りに太郎冠者の家の前を通りかかったところ、上手な謡を耳にします。次の日に主人は自分の前で謡をうたうように命じます。
太郎冠者は、これからたびたび謡わされては困ると考えて、まず酒を飲まなければ謡えないと嘘をつきます。
どうしても謡を聞きたい主人は酒を飲ませると、次は、妻の膝枕でなければ声が出ないというので、自分の膝を貸すことになります。太郎冠者はしぶしぶうたいはじめますが、寝ているときはうたえるのに、起きると声が出なくなるようなふりをします。
 ところが、酒に酔った太郎冠者は、状況を取違えはじめ、膝枕のときに声を出さず、起こされたときに声を出してしまいます…
 ほほえましい主従関係にくすっと笑いがでてしまいます。
画像1
画像2
画像3

1日(木)学校の様子

4年生は、算数の学習を進めています。
小数の計算問題を解くときのポイントをマスターしました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp