京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:31
総数:322995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月1日(木)今日の給食

○今日の給食の献立は、

・むぎごはん
・牛乳
・わかめスープ
・ビビンバの具(ナムル)(肉とたまご)

「ビビンバ(비빔밥)」は、韓国(かんこく)・朝鮮(ちょうせん)の料理(りょうり)。ごはんに、肉やたまご・ナムルなどの具(ぐ)をきれいにのせ、まぜて食べます。

「ピビン」(비빔)が「まぜる」、「パプ」(밥)が「ごはん」の意味です。「ビビンバ」は、正しくは「ビビムパプ」とのこと・・・

 給食では、にんじん・ほうれん草・大豆もやし・切干大根(きりぼし だいこん)を使って、ビビンバの具(ナムル)を作っているそうです。 みなさん、味わって食べてくれましたか?

 ★これから先、どこの国の料理(りょうり)がでてくるのかな? 
・・・給食が、とっても楽しみですね!

〇12月の給食目標は・・・
《いろいろな国の食べ物を知ろう》 です! 

・・・12月になりました。新しい目標を意識しながら、給食をいただきましょう!

〇寒さに負けない、健康(けんこう)な “からだ”を作っていこう・・・
 
【写真下:3年生】

画像1
画像2
画像3

1年生 モフちゃんとお別れ

画像1
画像2
京極幼稚園からお泊りにきていたウサギのモフちゃんを、お返しに行きました。朝からみんな名残惜しそうでしたが、モフちゃんと仲良くなったことや、学校の生き物についての紹介をお手紙にして一緒に渡しました。

11月30日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立…

・ごはん
・牛乳
・開干さんまのからあげ
・切干大根の煮びたし
・みそ汁

今日で11月が終わります。令和4年も残すところ後1か月。そして、2学期もあと3週間となりました。令和4年は皆さんにとってどんな1年でしたか?まだまだコロナ感染症には気を付ける必要がありますが、人と関わりながらいろいろな経験を積んで成長していってほしいなと思っています。
さて、今日の献立にさんまの開干が出ました。魚を干して保存食にする日本の伝統食品です。うまみや栄養価も増して、ごはんにとてもよく合います。

読み聞かせの日

今日は水曜日。読み聞かせの日です。
2学期も残すところ3週間。読み聞かせボランティアの皆さん、毎週、ありがとうございます。
画像1

1年生 かざってなにいれよう

画像1
画像2
お家で用意してもらった箱に、折り紙やシール、モールなどをつけて、思い思いに飾りました。「お菓子を入れたいな」「折り紙を入れたいな」と、みんな素敵になった箱に入れたいものを考えていました。

11月29日(火)3年外国語活動「This is for you.」

画像1
画像2
画像3
外国語活動では「This is for you.」の学習をしています。形や色の言い方、相手に何が欲しいかを尋ねる言い方に慣れ親しみ、最後はグリーディングカードを作るという学習です。今日は、何が欲しいかを尋ね、欲しい色と形を伝えるやりとりをしました。
▲「What do you want?」
◇「Pink circle,please.」
▲「Here you are.」
◇「Thank you.」
▲◇「Bye.」
何度も友だちとやり取りする中で、少しずつ慣れてきて自信をもって答えている様子がありました。

11月29日 2年生 サラダを作ろう

画像1
それぞれが考える〇〇サラダを作りました。

食べたい野菜の枚数を話して、

先生から必要な枚数をもらいました。

たてわり遊び 11月29日

 火曜日は、「たてわり遊び」の日。

 今日は、お天気がすぐれません。
・・・冷たい雨が降りつづいていました。

 でも、いつものように大きな歓声が、学校じゅうに響いていました。
“雨雲”が、吹っ飛んでいきそうな “パワー” です・・・

★学年の枠をこえて、楽しく遊んでいる子どもたちの姿がうれしいです!
 
【たてわり遊び→ 写真上:図書室・写真中:運動場・写真下:体育館】

画像1
画像2
画像3

11月29日(火) 今日の給食

○今日の給食の献立は、

・ミルクコッペパン
・牛乳
・コーンのクリームシチュー
・つなとひじきのソテー

 「コーンのクリームシチュー」の食感は、いかがでしたか?
気温が下がってくると、クリームシチューがうれしいですね。“からだ” が温まります・・・

 今週末は、寒くなりそうです。体調(たいちょう)をくずさないように気をつけてくださいね!

 今日のクリームシチューには、「コーン」が使われていました。
そこで、「コーン」について調べてみました。「コーン」は、とうもろこし ですね・・・
 
★「コーン」の栄養(えいよう)について

 とうもろこしは、糖分(とうぶん)やデンプン質などの炭水化物(たんすいかぶつ)を多く含む食材(しょくざい)です。
 食物繊維(しょくもつ せんい)やビタミンB1・B2・Eやカリウム、リノール酸(さん)なども、豊富(ほうふ)に含まれていると言われています。

【参考:東北農政局HP とうもろこし→https://www.maff.go.jp/tohoku/syouan/blog/20210...

 エネルギーも高く、寒い季節(きせつ)の食材(しょくざい)には、バッチリですね! とうもろこしには、いろいろな食べ方があり、私たちを楽しませてくれます。

【写真下:2年生】

画像1
画像2
画像3

4年生 いろいろな音の響きを感じ取ろう

画像1画像2
4年生の音楽科では、いろいろな楽器の音を組み合わせて音楽を作っています。
グループで楽器を選んで、オリジナルの音楽を作ります。
来週、演奏会をします。楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp