![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:16 総数:323029 |
11月30日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・開干さんまのからあげ ・切干大根の煮びたし ・みそ汁 今日で11月が終わります。令和4年も残すところ後1か月。そして、2学期もあと3週間となりました。令和4年は皆さんにとってどんな1年でしたか?まだまだコロナ感染症には気を付ける必要がありますが、人と関わりながらいろいろな経験を積んで成長していってほしいなと思っています。 さて、今日の献立にさんまの開干が出ました。魚を干して保存食にする日本の伝統食品です。うまみや栄養価も増して、ごはんにとてもよく合います。 読み聞かせの日
今日は水曜日。読み聞かせの日です。
2学期も残すところ3週間。読み聞かせボランティアの皆さん、毎週、ありがとうございます。 ![]() 1年生 かざってなにいれよう![]() ![]() 11月29日(火)3年外国語活動「This is for you.」![]() ![]() ![]() ▲「What do you want?」 ◇「Pink circle,please.」 ▲「Here you are.」 ◇「Thank you.」 ▲◇「Bye.」 何度も友だちとやり取りする中で、少しずつ慣れてきて自信をもって答えている様子がありました。 11月29日 2年生 サラダを作ろう![]() 食べたい野菜の枚数を話して、 先生から必要な枚数をもらいました。 たてわり遊び 11月29日
火曜日は、「たてわり遊び」の日。
今日は、お天気がすぐれません。 ・・・冷たい雨が降りつづいていました。 でも、いつものように大きな歓声が、学校じゅうに響いていました。 “雨雲”が、吹っ飛んでいきそうな “パワー” です・・・ ★学年の枠をこえて、楽しく遊んでいる子どもたちの姿がうれしいです! 【たてわり遊び→ 写真上:図書室・写真中:運動場・写真下:体育館】 ![]() ![]() ![]() 11月29日(火) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・ミルクコッペパン ・牛乳 ・コーンのクリームシチュー ・つなとひじきのソテー 「コーンのクリームシチュー」の食感は、いかがでしたか? 気温が下がってくると、クリームシチューがうれしいですね。“からだ” が温まります・・・ 今週末は、寒くなりそうです。体調(たいちょう)をくずさないように気をつけてくださいね! 今日のクリームシチューには、「コーン」が使われていました。 そこで、「コーン」について調べてみました。「コーン」は、とうもろこし ですね・・・ ★「コーン」の栄養(えいよう)について とうもろこしは、糖分(とうぶん)やデンプン質などの炭水化物(たんすいかぶつ)を多く含む食材(しょくざい)です。 食物繊維(しょくもつ せんい)やビタミンB1・B2・Eやカリウム、リノール酸(さん)なども、豊富(ほうふ)に含まれていると言われています。 【参考:東北農政局HP とうもろこし→https://www.maff.go.jp/tohoku/syouan/blog/20210...】 エネルギーも高く、寒い季節(きせつ)の食材(しょくざい)には、バッチリですね! とうもろこしには、いろいろな食べ方があり、私たちを楽しませてくれます。 【写真下:2年生】 ![]() ![]() ![]() 4年生 いろいろな音の響きを感じ取ろう![]() ![]() グループで楽器を選んで、オリジナルの音楽を作ります。 来週、演奏会をします。楽しみですね。 11月28日 2年生 こまつな![]() 小松菜を収穫しました。 また、食べた感想を教えてね。 11月28日(月) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・むぎごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜の炊き合せ ・ほうれん草とじゃこの炒め物 今日の「ほうれん草とじゃこの炒め物」には、“しらす干し”が使われていました。ほうれん草といっしょに炒めて作りました。 “しらす干し”は、イワシの稚魚(ちぎょ→子ども)を塩水(しおみず)でゆでたあと、日光(にっこう)にあてて乾燥(かんそう)させたものです。 「カルシウム」や「ビタミンD」が、多く含まれています。また、カルシウムの吸収(きゅうしゅう)を助けるマグネシウムも含まれているため、骨(ほね)や歯(は)をじょうぶする はたらきがあります! ★“こころ”と“からだ”をつくる「栄養素(えいようそ)」を、バランスよく摂りいれていきましょう・・・ “こころ”も“からだ”も、健康に! ![]() ![]() |
|