京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up3
昨日:61
総数:425192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

25日(金)学校の様子

キャベツのかきたま汁は、香り豊かなかつおぶしのだしがよくきいていて、おいしくいただきました。
画像1
画像2

25日(金)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

25日(金)学校の様子

2年生は、算数の学習に取り組んでいます。
「三角形を二つに切ると、どんな形ができるのだろう」
学習してきた三角形や四角形が登場しますね。
画像1
画像2

25日(金)学校の様子

3組は、左京北支部のお友達といっしょに、第4回なかよしになろうね会にオンラインで取り組んでいます。クイズやしりとり、ダンスなどを楽しんでいます。役割は輪番で担当しており、今回の最後のご挨拶は、市原野小学校のお友達が代表して行いました。
画像1
画像2

25日(金)学校の様子

アイデア満載のかわいい飾りができました。ドングリをつかって、「ころころ迷路」を作っているお友達もいますね。
画像1
画像2

25日(金)学校の様子

1年生は、校区で見つけたまつぼっくりや木の実を組み合わせて、素敵なかざり作りに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

25日(金)学校の様子

4年生は、左京北地域包括支援センターの方々をゲストティーチャーとしてお招きし、認知症についての学習をしました。
直接お話をお伺いすることで、初めて分かったことや尋ねてみたいことがでてきます。たくさんの質問があり、一つ一つ直接説明して頂いたりオンラインでお話を伺ったりすることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

25日(金)学校の様子

中間休みの様子です。
画像1
画像2

25日(金)学校の様子

5年生は北総合支援学校のお友達と交流学習をしました。
ボッチャは、ヨーロッパで生まれたスポーツで、パラリンピックの正式種目にもなりました。赤・青のそれぞれ6球ずつのカラーボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
はじめて取り組んだお友達もたくさんいました。楽しい時間を過ごすことができましたね。
最後に記念写真をパチリ。次回を楽しみにしています。
画像1
画像2

25日(金)学校の様子

1年生は、国語で「日づけと よう日」の学習を進めています。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp