![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:200 総数:370933 |
バスケットボール部 龍谷大学との交流練習
11月7日(月)、本校が高大連携協定を結んでいる龍谷大学との部活動交流会を行いました。
夏にバドミントン部が本校で実施したのに続く第2弾となる今回は、龍谷大学のキャンパス内にある体育館にてバスケットボール部が交流を行いました。 大学の本格的で大きな施設も相まって、最初はかなり緊張した様子の生徒たちでしたが、「練習は楽しく」を大切にされる男子バスケットボール部の皆さんの声かけや遊び感覚の楽しく取り組める練習メニューなどの工夫で終始楽しく、そして最後には生徒たちもたくさんの汗をかいていて、充実した時間を過ごし、大いに刺激をいただいたようでした。 解散の際には「次はいつ?」という生徒の声からも充実した様子が伺え、龍谷大学バスケットボール部の皆さんとの交流を生徒たちも楽しんでいるようでした。 本校では、龍谷大学とのさまざまな連携を通じ、双方に学びや気づきのある活動を今後も展開してまいります。 最後になりましたが、龍谷大学、そして男子バスケットボール部の皆さま、本日はどうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 近畿大会結果![]() ![]() 男子は予選リーグを1勝1敗とし決勝トーナメントに進みましたが、1回戦で敗退となりベスト8という結果でした。 女子は清心高校と合同で京都選抜チームで出場し、男子と同じく予選リーグを1勝1敗とし決勝トーナメントに進み、第3位という結果でした。 男女ともに練習通りの良いプレーも見られましたが、もう一歩足を動かせばボールを返せる球際への対応には課題が残りました。 11月20日にも大会があります。文化祭期間になりますが、また今日から練習を再開していきます。 最後に大会の進行や試合の審判等、運営していただきました大阪府高等学校体育連盟の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。 陸上競技部近畿大会
11月6日(日)に大阪府堺市金岡公園陸上競技場で第58回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会陸上競技が開催され、本校の陸上競技部が出場しました。
朝晩は冷え込む日が続いていますが、日中は気温も上がり競技を行うには申し分のない気候となりました。 本校としては初めての近畿大会への出場となりましたが、出場した2名は物怖じせず実力を存分に発揮できたようです。 本校からは2年生の男子が1名、1年生の女子が1名出場しました。 競技の結果は次の通りです。 〇2年生男子 男子100m タイムレース決勝 2組 20位(2組 5着) 12.77 ※自己ベスト更新 男子200m タイムレース決勝 3組 13位(3組 5着) 25.94 ※自己ベスト更新 〇1年生女子 女子100m タイムレース決勝 2組 3位(1組 2着) 14.67 ※自己ベスト更新 女子200m タイムレース決勝 1組 1位(1組 1着) 31.11 ※自己ベスト更新 〇学校対抗 女子 6位 1年生女子は200mで優勝、100mでも3位の活躍で、学校対抗で6位入賞をもたらしてくれました。 2年生男子は入賞できなかったものの、自己ベストを更新する結果となりました。 今年度専門競技で出場する大会としては最後となりましたが、1月に行われますクロスカントリー大会に向けて再度練習を行っていきます。 最後になりましたが、今回の大会に参加し、生徒たちが実力をだしてこのような結果を出せましたのも、日頃より陸上競技部の活動にご理解とご協力をいただいております保護者の皆様のおかげかと存じます。 心よりお礼申し上げます。 今後とも本校陸上競技部の活動へのご理解とご協力よろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() バドミントン部 練習試合
10月15日(土)に京都府立清明高等学校にて、清明高校と京都奏和高校の練習試合を行いました。
京都奏和高校バドミントン部員のうち、初めて外部会場で試合を経験する生徒もいました。空き時間は、両校の部員が混ざり合って練習を行うこともできました。本校の部員にとって、新しい発見のある充実した練習試合ができました。 今後ともバドミントン部の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 剣道部近畿大会
10月30日(日)に大阪府の堺市立大浜体育館剣道場において第58回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会剣道競技が開催されました。大会当日は好天に恵まれ大会会場への行き帰りも晴天下で気持ち良く移動でき、場内でも終始調子良く試合が出来ました。
本校からは1次生4人が大会出場登録をし、他府県の他チームが試合慣れした先輩チームである中、精一杯の活躍をしてくれました。 試合には、男子個人戦と男子団体戦に出場して、男子個人戦がベスト8・1回戦敗退・1回戦敗退・棄権(体調不良による)、男子団体戦が予選リーグ敗退となりました。 棄権した選手も他選手のサポートに回り、全選手が大阪府や兵庫県の強豪選手と対峙できて充実した近畿大会となりました。 剣道部が出場する本年度内の大会は今回の近畿大会で終了いたしますが、来年度を目指して今後とも皆で楽しく練習に取り組んで参りますので、引き続き応援をどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 10/28(金) 2年生調理実習![]() ![]() ![]() 今回の献立は鮭のボイル焼、肉じゃが、みそ汁の和食メニュー。味見をして調味料を少し足したり、火加減を調整したりするなど、自分たちで協力して調理に取り組んでいました。 調理後は自分たちで実食。みんな口をそろえておいしいという声が聞かれ、とても充実した時間となりました。 10/27(木) 奏和タイム企画 移動図書館![]() ![]() いつも以上に気軽に本を読めるということもあり、多くの生徒が立ち寄って、それぞれ気になる本を手に取り読書を楽しんでいました。 また、本日並べられていた本の中には先生たちが選んだものもあり、それぞれどの先生が選んだ本かを当てられるかという問題を出しました。生徒たちは、「全然わからない」、「この本は絶対この先生」などと盛り上がっていました。 今日をきっかけに気になる本を見つけた人は、ぜひ図書館に足を運んでみてください。 10/25(火) 体育祭
本日は本校の第2回目となる体育祭を行いました。少し肌寒さはありましたが、晴天に恵まれ、絶好の体育祭日和となりました。
また、今年は保護者の方にもご観覧いただきました。お越しいただいた皆様、本日はありがとうございました。 今年のスローガンは「奏でろ 勝利のメロディ」。1年2組と2年1組の青チーム、1年1組と2年2組の黄色チーム、1年3組と2年3組のピンクチーム、1年4組と2年4組の赤チームの計4チームに分かれ、各チームとも勝利のメロディを奏でるべく、学年をこえて協力し合い、一生懸命種目に取り組みました。 優勝は青チーム。2位のチームとはわずか3点差という非常に僅差の結果となりました。青チームのみなさん、優勝おめでとうございました。 今日の体育祭のために、体育祭実行委員を中心にスローガン作成や種目決めなどの準備を進めてきました。また、前日や当日の準備も生徒たちが中心に行ってくれました。中には、指示を受ける前に自分たちで考えて行動する場面も見られました。生徒のみなさん、今日は一日本当にお疲れ様でした。 明日からは通常授業です。今日はしっかりと休んで疲れをとり、また明日、元気に登校してくれるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 京都奏和高校 第2回体育祭 開催します![]() 10月24日 体育祭準備
明日は体育祭です。
いつも通りの授業が終わった後、奏和タイムを活用して全校生徒で明日の準備を行いました。 競技ごとに任された準備やリハーサルなどを行いながらも、明日への期待やわからないことを共有する場面なども見られました。 昨年度は今の2年生だけの体育祭でしたが今年度からは2学年揃っての実施。学校としても始めての取り組みではありますが、生徒たちの前向きな気持ちで、楽しく、達成感のあるイベントに育てていってくれることを期待しています。 生徒の皆さんは、要綱のとおり登校後、10:30〜11:00の間に着替えを済ませ、ホームルーム教室に集まるようにしてください。 ![]() ![]() ![]() |
|