【5年生】ふりこの動き
今日から新しい単元に入りました!「ふりこの動き」です。今日は先生が一人ひとつのマイふりこを準備してくださり,引き当てたマイふりこを使って学習しました。リズムや音楽に合わせて,ふりこを動かしたり,気づいたことを交流したり,楽しんで学習することができました。
【学校の様子】 2022-11-25 17:56 up!
6年 図工「すてきな明かり」
「すてきな明かり」の完成した作品をみんなで鑑賞しました。どれもきれいで、すてきな明かりでした。
【学校の様子】 2022-11-25 17:55 up!
歯みがき巡回指導 1年・6年
歯科衛生士さんから、1年生はむし歯にならない、正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。たくさん出てくる手作りの教材に引き込まれ、しっかり学習できました。
6年生は、歯肉の健康についても教えていただきました。一生自分の歯でいられるために、歯や歯肉を大切にしていくということを学習しました。
【学校の様子】 2022-11-25 16:01 up!
5年 社会かるた
5年生でかるた大会をしました。これまでの社会の学習をもとにして作成しました。かなり白熱した大会になりました。
【学校の様子】 2022-11-25 15:58 up!
5年 いろいろなふりこについて調べよう
5年生の理科の学習でふりこについて取り組みました。ガラス玉や木の玉,みかんなどいろいろんな物をふりこにして振れ幅を調べました。また音楽に合わせて振り子を動かしました。
【学校の様子】 2022-11-25 13:35 up!
4年 社会見学(4)
社会見学でどのような思いや考えをもつことができたのか、おうちでも話題にしてみてくださいね。
【学校の様子】 2022-11-24 17:34 up!
4年 社会見学(3)
先人が知恵を出し合い、作り上げた琵琶湖疏水が今もなお、京都の町に潤いを与えていることに、改めて気付く子どもたちです。
【学校の様子】 2022-11-24 17:34 up!
4年 社会見学(2)
琵琶湖疏水に興味をもっている子が多く、熱心にワークシートにメモしたり、インクラインに感動しながら歩いたりする姿が見られました。
【学校の様子】 2022-11-24 17:34 up!
4年 社会見学(1)
良いお天気の中、社会見学へ行ってきました。琵琶湖疏水記念館やインクライン、南禅寺の水路閣など、教科書で学習したことを、実際に見たり触れたりする良い機会となりました。多くの子が、熱心に学習に向かっていました。
【学校の様子】 2022-11-24 17:33 up!
【5年生】キュンです!ラブ&スマイル★
パフォーマンスデー…よく頑張りました!これまで、本番に向けて、どの子どもたちも一生懸命に練習をしてきました。緊張したようですが、いい笑顔で終えることができました。
【学校の様子】 2022-11-18 17:15 up!