京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:31
総数:640011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ガラクタひみつきち

生活科の学習で「ガラクタひみつきち」に

1年生を招待しました。

身近な材料で作ったおもちゃの遊び方を、

優しく教えてあげる姿が頼もしかったです。
画像1
画像2

2年生に招待してもらいました!

画像1
画像2
2年生が生活科の学習で作ったおもちゃで遊ぶ会に

招待してもらいました。

工夫がたくさんあるおもちゃがたくさんあり、

とても楽しい時間でした。

学習発表会に向けてpart2

画像1
画像2
画像3
曲の入りや終わり方、強弱など細かい部分まで意識しています。

自分たちで楽譜にポイントを書き込み、毎回の練習に目標をもって取り組んでいます。

ラストスパート頑張りましょう!

学習発表会に向けてpart1

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて練習を頑張っています。

パートごとにリズムを確認したり音色を聞き合ったりしながら調整しています。

指揮者を見ながら演奏する人が増え、音も心も一つになってきました。


気持ちがいい!

画像1
そうじの後にぞうきんを整える姿を発見!

「使ったものをきれいに片づける」

当たり前のことですが、

当たり前のことがきちんとできるってすてきです。

きれいに片づけた後の気持ちのよい表情もすてきでした。

三角形を2つに分けると…?

画像1
画像2
画像3
算数科の「三角形ち四角形」の学習で、

三角形を2つに分けるとどんな形になるか調べました。

三角形と四角形になったり、

三角形と三角形になったり、

いろいろな分け方を試してみました。


足あと発表会の練習の様子

画像1
画像2
画像3
先週は、パート練習を中心に行いました。

今週は、本番に向けて場所を考えたり、音を合わせたり

しながら一人ひとりの力がみんなの支えになるように

合奏することを考えて練習しています。

ラストスパート頑張っています。

落ち葉ひろい

画像1
画像2
画像3
落葉樹の落ち葉が校庭にたくさん落ち始めました。

学年で順番におそうじをしています。

5年生も藤棚の近くの落ち葉を拾いました。

みんながよく通る落ち葉が濡れると滑りやすくなりますので

しっかり落ち葉拾いができてよかったです。

相手に伝わる声の感じで

画像1
画像2
画像3
 いよいよ学習の足あと発表会も来週に迫ってきました。今日は、体育館で全体練習に取り組みました。
 いつも意識していること。それは「相手」を意識すること。声の感じや顔の表情、体の動きなどをどのように工夫したら、自分たちが伝えたいことを観ている人にもっとわかりやすく伝わるのかを考えながら、練習を重ねています。
 自分のセリフもしっかりと覚えている様子が伝わってきました。力強くも気持ちのこもった発表を目指していきましょう。

4年理科 星や月「はくちょう座の観察」

画像1
画像2
4年生の学習では月の位置の変化に引き続き,星の位置の変化・ならび方についての学習をしています。

先週に引き続き、「はくちょう座」の観察を宿題に出しています。室町小学校付近は街明かりが輝いているので、なかなか星の観察には不向きかもしれません。しかし、夜空を眺めてみるだけでもかまいませんので、ぜひ保護者の方と一緒に夜空を観察していただけたらと思います。
お忙しい時間帯だと思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp