5年 図画工作科 「立ち上がれ!ワイヤーアート」
図画工作科の学習の様子です。
一本の針金の形を変え、立体作品にしました。
写真は、鑑賞の様子です。
冬の個人懇談会の際にも展示する予定です。
子どもたちの作品の世界を、ぜひお楽しみください。
【学校の様子】 2022-11-22 18:59 up!
5年 鉄棒運動
鉄棒運動の学習の様子です。
自分でめあてをもち、
連続技を仕上げられるように練習しています。
【学校の様子】 2022-11-22 18:59 up!
2年 音楽「虫のこえ」
いろんな虫の音を想像し、雰囲気が出るように歌っています。おうちでも秋の夜長の風情を楽しんでくださいね
【学校の様子】 2022-11-22 17:52 up!
3年 かけ算のひっ算
今日から(3けた)×(1けた)の計算に入りました。少し数字が大きくなりましたが、これまでの学習をもとに解き方を考えて、また計算の仕方の説明もできていました。速く正確にとけるようになるといいですね。
【学校の様子】 2022-11-22 17:50 up!
1年 生活「秋見つけ」
昨日、公園で拾ってきた木の実・落ち葉・どんぐりなどを種類ごとに分けました。落ち葉でも色の違いがあったり、いろいろなどんぐりがあったりと発見があったようです。下校の時は、落葉する木を眺め、落ち葉拾いを楽しんでいました。
【学校の様子】 2022-11-18 19:45 up!
今日の給食
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそ汁
でした!
ヒレカツは1枚1枚衣をつけて揚げています!
今回の献立はヒレカツが注目されがちですが、
野菜のソテーもスチームコンベクションを使って、
みそ汁はけずり節でしっかりと出汁をとって作っています。
京都市の給食は、日々進化しています!
【学校の様子】 2022-11-18 19:42 up!
1年 国語「たぬきの糸車」
今日は1年3組の国語「たぬきの糸車」の公開授業がありました。いろいろな教職員が参観する中、少し緊張気味の子どもたちでしたが、おかみさんのしたことや気持ちを読み取ることができました。本文を読み、ワークシートにがんばって書く姿も見られました。
【学校の様子】 2022-11-18 19:42 up!
1年生 生活科 「秋見つけ」
橘公園と桜井公園に秋見つけに行きました。
葉が赤くなっていたり、どんぐりが落ちていたりと、少し前の公園とずいぶん様子が違っていることに気づき秋を感じることができました。
再来週は京都御所にも秋見つけにいきます。たくさん秋を見つけましょう。
【学校の様子】 2022-11-18 19:40 up!
1年 体育「マットあそび」
マットあそびの学習が始まりました。くまやロバキック、川跳び越えなどで体慣らしをしました。いもむしのようにコロコロ転がったり、足を抱えてゆりかごをしたりと楽しく活動できました。また、準備・片付けも班で協力してすることができました。
【学校の様子】 2022-11-17 19:41 up!
1年 算数「ひきざん(2)」
繰り下がりのある引き算を学習中です。10のまとまりから引くと「は(速い)・か(簡単)・せ(正確)」ということが分かってきたようです。ノートの書き方も板書を写すだけでなく、自分なりに工夫する様子が見られています。振り返りの文も、がんばって書いています。
【学校の様子】 2022-11-16 20:10 up!