1・2年生 動物園の中で
ウォークラリーの後,午後はクラスごとに京都の森や,コウモリ・ワニなどを見に行きました。普段は見れない動物たちに会えて楽しそうでした。
【2年生】 2022-11-14 15:35 up!
1・2年 遠足
ウォークラリーをした後は、楽しみにしていたお弁当。ニコニコ笑いながらみんなでお弁当を食べました。
【1年生】 2022-11-14 15:34 up!
1・2年生 動物園でのお弁当
午前中は,1・2年生の6人グループに分かれてウォークラリーをしました。2年生がお兄さん・お姉さんとして頑張っている姿がたくさん見られました。たくさん歩いた後のお弁当,おいしかったですね!
【2年生】 2022-11-14 15:34 up!
あおぞら 校外学習「動物園ウォークラリー」
本日、京都市動物園に、1年生と2年生合同で秋の遠足に行きました。動物園では、グループでウォークラリーをし、2年生が1年生と行くところを話し合いながら、一生懸命ポイントをまわっている姿が頼もしかったです。お昼のお弁当は、かわいいポテトや大好物が入っていて、喜んで食べていました。お弁当の後は、学年で、京都の森や室内ブースを回りました。長い距離の移動でしたが、子どもたちは楽しんで活動することができました。
【あおぞら】 2022-11-14 15:34 up!
1・2年生 動物園へ
とても良い天気に恵まれ,全員揃って動物園に行くことができました。しっかり話を聞いて,前の人と間をあけずに2列に並んで歩き,静かに電車に乗り,とても頑張った一日でした。
【1年生】 2022-11-14 15:34 up!
5年 朝学習〜読み聞かせ〜
朝学習で先生による読み聞かせがありました。
捨てたプラスチックの袋に関する絵本を読んでもらいました。
当たり前に捨てているものが環境を少しずつ破壊している,ということに気づくことができました。
【5年生】 2022-11-14 15:34 up!
5年 算数〜自分の歩幅を平均を使って調べよう〜
算数科で平均の学習をしています。
自分の歩幅はどのくらいか,という問いをもち,実際に平均を使って調べました。
歩幅が分かれば大体の距離もわかる,ということで自分の家から学校までの距離はどれくらいかなと疑問を持っている子どももいました。
【5年生】 2022-11-14 15:33 up!
5年 体育〜走り幅跳び〜
体育で走り幅跳びに挑戦しています。
本日は最後の走り幅跳びということで,最高記録を狙って一生懸命跳んでいました。
踏み切りや助走,フォームを意識して取り組んでいました。
【5年生】 2022-11-14 15:33 up!
2年生 図工「はさみでアート」
図工「はさみでアート」の学習で,切ってみた形がどんな形に見えるか,想像を膨らませました。「かたつむりみたい。」「魚に見える。」とつぶやきながら,さまざまな形を作りました。
【2年生】 2022-11-14 15:33 up!
2年生 読み聞かせ
今週から読書週間が始まり,たくさん本を読んでいます。今日の朝読書は,中村先生の読み聞かせでした。タブレットを用いて,一人一台画面を見てお話を聞くという,初めての試みでしたが,よく話を聞いて準備することができました。「あつさのせい?」という本を読んでもらい,とても嬉しそうでした。
【2年生】 2022-11-14 15:33 up!