![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:42 総数:354028 |
おそうじ(7)
「もくもくそうじ」に取り組んでいます。集中すると、見えていなかったよごれ、普段見落としているほこりに気がつきます。きれいにしようと取り組んでいる時間がとても貴重に感じます。自分から気づいて行動し、みんなで学校環境を整えていくことができる子どもたちだなと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 算数「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() 2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」![]() ![]() ![]() あおぞら 4年音楽「茶色の小びん」
音楽の交流学習で、茶色の小びんの合奏の練習をしました。リコーダーでは茶色の小びんを演奏できるようになったので、今回は、初めての低音楽器に立候補し挑戦しています。どの鍵盤を演奏すればいいのかを一生懸命覚えようとしていました。
![]() 2年生 読書週間に、図書かるたをしました![]() ![]() 2年生 図工「はさみでアート」![]() ![]() ![]() 秋といっしょに(2)
生活科の学習で「どんぐり」「色づいた葉」を使って、自分で決めたおもちゃや飾りを作ることにしました。運動場で、材料を集めました。
![]() ![]() ![]() 読書カルタ
読書週間の取組として、図書委員会が中間休みに「読書カルタ」をしてくれました。本の題名を聞き、絵を選ぶ「読書カルタ」を子どもたちは楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 4年生 もみじの2部合唱に取り組んでいます!
音楽科の学習ではせんりつの重なりを感じながら「もみじ」の2部合唱に取り組んでいます。上と下に分かれて歌を歌うのは初めてです。下のパートが難しく,歌い始めると上のパートにつられてしまいうまく歌うことがなかなかできませんでした。練習を重ねていき,声が重なり合う美しさや楽しさを感じながら歌うことができるようになってほしいです。
![]() 4年生 外国語の学習でパフェを作りました!
外国語科の「What do you want?」の単元ではほしいものを訪ねてパフェづくりを行いました。英語のやり取りで,自分でほしい果物を集め好きなパフェを作ります。すきな果物を集め楽しそうにパフェづくりに取り組んでいました。この単元では最終的にオリジナルピザを作り,紹介します。どんなピザができるのか今から楽しみです!
![]() ![]() |
|