京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up9
昨日:14
総数:514223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

11月21日(月)の給食 〜和(なごみ)献立〜

画像1
画像2
画像3
今日の給食
・麦ごはん
・さばのみそ煮
・切干大根の煮つけ
・すまし汁

今日の和(なごみ)献立は、日本型食生活である一汁二菜(汁物一品とおかず二品)の食事内容でした。
「さばのみそ煮」は、秋が旬の「さば」と、秋から冬にかけて旬をむかえる「白ねぎ」をいっしょにみそ煮にしました。「切干大根の煮つけ」は、大根を細く切って乾燥させて作った「切干大根」と「大根葉」を煮つけました。大根は、根も葉もむだなく食べることができる食材です。「すまし汁」は、秋が旬の「えのきだけ」を使いました。えのきだけの香りやこんぶとかつお節でとっただし汁のうま味を味わいながらいただきました。

総合「キャリア教育」 陶芸体験

画像1画像2
総合のキャリア教育として、陶芸体験をしました。

粘土の形を手で整えて、お皿やマグカップなど、思い思いの作品を作ることができました。
形を考えたり、色も自分で選んだりすることができました。

英語活動「サラダで元気」

画像1
画像2
2学期初めての英語活動をしました。今回の英語活動では,子どもたちがサラダを作ります。今日は,サラダに使う野菜を英語で何と言うかについて学習しました。「きゅうり」や「かぼちゃ」など日本語と英語で言い方が異なる野菜について,ゲーム活動を通して,楽しく学ぶことができました。

11月18日(金)の給食 〜給食感謝の日〜

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそ汁

今日は、給食室で一枚ずつ衣をつけて油であげた、手作りの「ヒレカツ」でした。ヒレカツにかけるソースも手作りでした。調理員さんが給食室で一つずつ心をこめて作ってくださいました。サクサクのヒレカツを食べて「おいしかった!!」と嬉しそうに教えてくれる子がたくさんいました。「おいしい給食をありがとうございます!」と感謝の言葉をかけてくれる子もいました。
給食ができるまでにかかわっているたくさんの人のことを思い浮かべながらあじわっていただくことができました。

体育「サッカー」

画像1画像2
体育でサッカーを頑張っています。最初の頃は慣れないサッカーで蹴るのも難しかったようですが,最近はみんながボールを追いかけて,どのチームもいい勝負です。前半と後半の試合の間にはチームごとに作戦を立てています。作戦がうまくいったときはとても嬉しそうです。チームで喜びを共有できる瞬間はとてもいいですね。

2年生 音楽科 「おまつりの音楽」

画像1
画像2
画像3
 2年生では音楽の時間に「おまつりの音楽」の学習をしています。タブレットを使って
プログラミングソフト「スクラッチ」を使って繰り返しを使って音楽づくりに挑戦しました。グループで音楽をつなげて楽しいお祭りの音楽を作っていく予定です。

国語科「そうだんにのってください」

国語科では「そうだんにのってください」という「話す・聞く」の学習を行っています。それぞれ相談する人、聞く人に分かれて、一人一人の悩み事の解決策を一緒に考えています。普段なかなか相談できないことも、人に相談できて、子どもたちは楽しく学習しています。
画像1画像2画像3

大きなかぶ

画像1
大きなかぶの劇の練習をしているよ。
頑張って上手になって、おうちの人に
見てもらうんだ。頑張るぞ!

腹筋割りたい

画像1
公園で、腹筋10回チャレンジしているよ。
ぼくは、まだ成功してないんだ・・・。
きっとせいこうしてみせるぞ!

ぶら下がり健康法

画像1
公園のぶら下がるやつにぶらさがってるよ。
10秒チャレンジしてるんだ。
次は、15秒チャレンジだ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp