京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up6
昨日:88
総数:423273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

21日(月)学校の様子

日が暮れるのが早くなってきました。
夕刻に近づくにつれ、気温もぐっと下がってきます。

気を付けて帰りましょう。
画像1

21日(月)学校の様子

4年生は、社会科で、琵琶湖疏水の建設について学習をしています。
先日、見学にも行きましたね。今日は「第二疏水」について資料を使って調べたり、わかったりしたことを交流しています。
画像1
画像2

21日(月)学校の様子

【洛北のWA】
洛北中学校の先生に来校していただき、授業体験をしました。
1組は数学、2組は社会の学習を進めて頂きました。
画像1
画像2
画像3

21日(月)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2

21日(月)学校の様子

麦ごはん、さばのみそ煮
切干大根の煮つけ、すまし汁

【さばのみそ煮】
秋が旬のさばを、白ねぎとともに、赤みそ・三温糖・料理酒・しょうゆで作った煮汁でさばを煮込みました。
【すまし汁】
すまし汁は、かつおぶしと昆布だしで丁寧に出汁をとっています。出汁のうまみを味わってください。
画像1
画像2

21日(月)学校の様子

6年生は、算数で比例について学習をしています。
画像1
画像2

21日(月)学校の様子

5年生は、国語で、段落ごとの意味をとらえ、文の構成を考えて整理しています。
(今回は、Teamsでエクセルを使って共同作業を進めています。)
画像1
画像2

21日(月)学校の様子

3年生の理科の学習の様子です。
豆電球がつく場合とつかない場合の回路を、いろいろと試しながら確認しています。
画像1
画像2
画像3

21日(月)学校の様子

1年生は、作戦タイムを経て、再試合に取り組んでいます。
画像1
画像2

21日(月)学校の様子

1年生が、パスゲームに取り組んでいます。
鞍馬小学校のお友達もいっしょに楽しそうに取り組んでいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp