![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:322988 |
11月21日(月)今日の給食
〇今日の給食の献立…
・麦ごはん ・さばのみそ煮 ・切干大根の煮つけ ・すまし汁 今日は、和献立(なごみこんだて)の日です。 和食は、主食のごはんを中心に主菜、副菜、汁物を組み合わせた栄養バランスのよい食事です。食材の旬や行事を意識するだけでなく、肉類乳製品の使用が少なく、植物性食品を中心にしているので地球にやさしい食事と言えます。和献立は、そんな和食のよさを皆さんに知ってもらい、地球にやさしい食事を考える機会になればと思います。 ![]() 11月18日(金)3年 社会「湯葉工場の長井さんが!」![]() ![]() 11月18日 2年生 スクラッチ、面白い!![]() ![]() 5年生が作ったスクラッチを紹介してくれました。 さっそく、やってみると、何と面白い! 今日はタブレット持ち帰りをするので、お家でも楽しめるね。 11月18日(金)今日の給食
〇今日の給食の献立…
・ごはん ・牛乳 ・ヒレカツ ・野菜のソテー ・みそ汁 今日は地産地消献立の日でした。たくさんの人から、「今日は地産地消だけど、どれなの?」と質問されました。さて、この献立の中でどれが地産地消食品なのでしょうか。 ヒレカツ…豚のひれ肉 野菜のソテー…キャベツ・にんじん・コーン みそ汁…たまねぎ・わかめ・赤味噌 正解は、赤味噌でした。京都、京北で作られたお味噌を使ったみそ汁でした! ![]() 11月17日(木)今日の給食
○今日の給食の献立は,
・むぎごはん ・牛乳 ・けい肉のとうふのくず煮 ・もやしのごま煮 ・黒糖(こくとう) 今日の給食では、「黒糖(こくとう)」がでました。 どんな“味(あじ)”でしたか? 今までに、食べたことがありますか? 〇今日は、「さとうきび」から作られる《黒糖(こくとう)》について調べてみました・・・ 参考にさせていただいたのは、沖縄県黒砂糖協同組合・沖縄県黒砂糖工業会のHPです。 【参考資料:沖縄県黒砂糖協同組合・沖縄県黒砂糖工業会HP⇒ https://www.okinawa-kurozatou.or.jp/story/p1】 ◆沖縄県で「黒糖」が作られるようになったのは、今から300余年前の江戸時代のことです。 ◆中国から作り方を学び、さとうきびの栽培(さいばい)がさかんに行われるようになりました。 ◆現在では、「黒糖」になるのは5〜6%ほどです。 ◆「黒糖」を作って県外(けんがい)に出荷(しゅっか)しているのは、伊平屋島、伊江島、粟国島、多良間島、小浜島、西表島、波照間島、与那国島の八つの島のみです。 ◆「黒糖」には、ビタミンやミネラル(無機質)がたくさん含まれています。 ◆「黒糖」に含まれるのカルシウムは、上白糖の240倍もあります。「牛乳」と「黒糖」の組み合わせは、カルシウムの吸収率(きゅうしゅうりつ)を高めます。・・・給食では、バッチリちょうどいいですね! 〇給食では、みなさんの健康や成長のことなどを考えて、栄養(えいよう)バランスのよい“献立(こんだて)”が作られています。 「ヌチグスイ」・・・沖縄では、食べ物のことを「ヌチグスイ(命の薬)」というそうです! ・・・楽しく味わって、食べてくださいね! 【写真下:6年生】 ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断でした! 11月16日
〇入学をお待ちしております
午後、就学時健康診断を実施しました。 保護者の皆様、本日はご来校ありがとうございました。 来年4月、入学予定の子どもたちが校門をくぐりました。 少し緊張気味でしたが、もう “一年生らしい たのもしさ” を感じました。 ・・・だいじょうぶ だいじょうぶ 来春・・・みなさんの入学を心待ちにしています! ★「一年生になったら、なにをしたいかな?」 おにいさんやおねえさん、せんせいたちも、まっていますからね・・・ きょうは,よくがんばりました💮 ![]() 1年生 獣医さんがやってきた![]() ![]() 11月16日(水)今日の給食
○今日の給食の献立は,
・ごはん ・牛乳 ・さんまのしょうが煮 ・かんとう煮 今日の給食では、「さんま」がでました。「さんま」は、秋が旬(しゅん)の魚で、漢字では「秋刀魚」と書きます。知っていましたか? ★秋の「さんま」は、脂(あぶら)がのっていて、DHA(ディ・エイチ・エー)やEPA(イー・ピー・エー)などの栄養素(えいようそ)を多くふくんでいます。 DHA(ディ・エイチ・エー)は、頭のはたらきをよくしたり、中性脂肪(ちゅうせいしぼう)や悪玉(あくだま)コレステロールを減らす効果(こうか)のある栄養素(えいようそ)、そしてEPA(イー・ピー・エー)は、血をさらさらにする栄養素(えいようそ)です。 ★さんまのレシピや他の食べ物の栄養などについて、調べてみてはどうですか? 【参考:釧路市漁業協同組合HPサンマ大辞典⇒ http://www.gyokyou.or.jp/sanma/sanma05/】 【写真下:5年生】 ★11月の給食目標は・・・ 《食べるよろこびを味わおう》 です! ・・・味わってくれていますか? ![]() ![]() ![]() 今日は水曜日
水曜日は読み聞かせの日。
今日は、低学年です。子どもたちはすっかり絵本の世界に入り込んでいましたよ! ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます! ![]() 4年生 地震防災プロジェクト![]() ![]() これまで起震車に乗ったり、映像を見たりして地震の怖さを実感してきた子どもたち。 今日は、命を守るためにどんなことを大切にしたらいいかを自主防災会の方にお話を聞きました。 お話を聞いて分かったことや新しく気付いたことを話し合いました。 |
|