京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up9
昨日:14
総数:514223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

体育「サッカー」

画像1画像2
体育でサッカーを頑張っています。最初の頃は慣れないサッカーで蹴るのも難しかったようですが,最近はみんながボールを追いかけて,どのチームもいい勝負です。前半と後半の試合の間にはチームごとに作戦を立てています。作戦がうまくいったときはとても嬉しそうです。チームで喜びを共有できる瞬間はとてもいいですね。

2年生 音楽科 「おまつりの音楽」

画像1
画像2
画像3
 2年生では音楽の時間に「おまつりの音楽」の学習をしています。タブレットを使って
プログラミングソフト「スクラッチ」を使って繰り返しを使って音楽づくりに挑戦しました。グループで音楽をつなげて楽しいお祭りの音楽を作っていく予定です。

国語科「そうだんにのってください」

国語科では「そうだんにのってください」という「話す・聞く」の学習を行っています。それぞれ相談する人、聞く人に分かれて、一人一人の悩み事の解決策を一緒に考えています。普段なかなか相談できないことも、人に相談できて、子どもたちは楽しく学習しています。
画像1画像2画像3

大きなかぶ

画像1
大きなかぶの劇の練習をしているよ。
頑張って上手になって、おうちの人に
見てもらうんだ。頑張るぞ!

腹筋割りたい

画像1
公園で、腹筋10回チャレンジしているよ。
ぼくは、まだ成功してないんだ・・・。
きっとせいこうしてみせるぞ!

ぶら下がり健康法

画像1
公園のぶら下がるやつにぶらさがってるよ。
10秒チャレンジしてるんだ。
次は、15秒チャレンジだ!

ラーメン体操

画像1
みんなで、ラーメン体操をおどったよ。
面白い踊りで、たのしかったよ。

2年生 生活科 「わくわくフェスティバルに向けて」

画像1
画像2
画像3
 2年生は今生活科の学習でわくわくフェスティバルに向けて準備をしています。1年生を招待して,楽しんでもらえるようにいろんな遊びコーナーを考えています。アイデアを出し合って、みんなで相談しながら進めています。どんなふうに出来上がるのかとても待ち遠しいです。

お楽しみ会

画像1
生き方探求チャレンジできてくれた
中学生のお兄さんと,フルーツバスケットを
して遊んだよ。とっても優しいお兄さんでした。

11月16日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・関東煮

さんまは、秋が旬の魚で「秋刀魚」と書きます。秋のさんまは脂がのっていて、頭のはたらきをよくする「DHA」や、血をさらさらにする「EPA」などの栄養素を多くふくんでいます。味がよくしみていてごはんといっしょにおいしくいただきました。
関東煮は、厚揚げ・ちくわ・にんじん・だいこん・こんにゃく・うずら卵をいっしょに煮ました。体があたたまりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp