![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:12 総数:354532 |
5年 朝学習〜読み聞かせ〜![]() 捨てたプラスチックの袋に関する絵本を読んでもらいました。 当たり前に捨てているものが環境を少しずつ破壊している,ということに気づくことができました。 5年 算数〜自分の歩幅を平均を使って調べよう〜![]() ![]() 自分の歩幅はどのくらいか,という問いをもち,実際に平均を使って調べました。 歩幅が分かれば大体の距離もわかる,ということで自分の家から学校までの距離はどれくらいかなと疑問を持っている子どももいました。 5年 体育〜走り幅跳び〜![]() 本日は最後の走り幅跳びということで,最高記録を狙って一生懸命跳んでいました。 踏み切りや助走,フォームを意識して取り組んでいました。 2年生 図工「はさみでアート」![]() ![]() ![]() 2年生 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 生活科「あきといっしょ」
生活科「あきといっしょ」でアサガオのつるを利用したリースに飾りつけをしました。運動場で見つけたドングリやきれいな葉などを飾りました。
![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作「元気の出るお守り」
図画工作科の学習で「元気のでるお守り」という学習に取り組みました。元気の出るものや,色を想像しながらねんどを思い思いの形にします。最初は何にしようかな?と悩んでいた子もいましたが,授業の半ばになるとみんな無我夢中で作品作りに取り組んでいました。たくさんの元気の出るお守りができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 マット運動
体育科の学習ではマット運動に取り組んでいます。様々な場を設定して,あと少しでできそうな技に取り組んでいます。3年生の頃よりもレベルアップした技に挑戦する子がとても多く,友達同士でアドバイスし合いながら,黙々と練習に取り組んでいました。
![]() ![]() 3年 理科「太陽の光」
鏡ではね返した太陽の光を,0枚,1枚,2枚,3枚…と数を変えて集めると,明るさや温度にどのような違いが出るのか実験を行いました。子どもたちの予想の中では,2枚にすると2倍,3枚にすると3倍というように温度が上がるのではないかという面白い声もあがり,どんな結果になるのか楽しみながら実験を行うことができました。実際には,大きな温度の変化は見られなかったものの,集める光の反射の数を増やすほど,温度はどんどん高くなるという結果を導くことができていました。
![]() ![]() ![]() 3年 国語「1年生へ本の読み聞かせ会」
1年生への読み聞かせ会を行いました。1年生に本を好きになってもらうために,どのような本を選んだらいいのか,自分たちで条件を絞りながら学習を進めてきました。「絵が多い本」,「短く分かりやすい本」,「楽しめる本」など選び,読む練習を重ね,本番を迎えました。読み終わった後に,余った時間でたくさんのクイズも用意していた3年生。1年生たちも時間いっぱい楽しみ,笑顔を見せてくれており,大満足の読み聞かせ会になりました。
![]() ![]() ![]() |
|