![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:50 総数:586694 |
1年生 京都御苑へ行きました![]() ![]() ![]() 秋まっさかりの自然の中、木の実を拾ったり、たくさん遊んだりしました。 とても充実した一日となりました。 保護者の皆様、お弁当のご用意をありがとうございました。 道徳「きつねとぶどう」![]() ![]() また、子どもたちから手渡されると思いますので、楽しみにしていてください。 4年社会見学「琵琶湖疏水記念館・インクライン・水路閣」
17日(木)に社会見学として「琵琶湖疏水記念館・インクライン・水路閣」を見学しました。
教科書には、琵琶湖疏水の建設の様子が絵で小さく記載されていましたが、琵琶湖疏水記念館には当時の建設で使われていた道具が展示されており、子どもたちは感動していました。他にも、当時に疏水に携わっていた人や人数など詳しい情報がプロジェクションマッピングで投影されていたり、ジオラマで琵琶湖疏水の全体像を把握したりすることができました。 今後は、学習したことをまとめ、琵琶湖疏水の活用について学習します。 ![]() ![]() ![]() メヌエット![]() ![]() メヌエットは三部形式で曲が構成されていて、主な旋律がアとイの二つあり、「ア→イ→ア」となっています。 それぞれの主な旋律で感じたことと気付いたことをロイロノートにまとめました。 就学時健康診断
令和5年度入学予定のお子さんに、就学時健康診断を行いました。慣れない学校での健診で、緊張されたのではなかったでしょうか。次は、2月15日の入学説明会(半日入学)です。楽しみに待っています。
![]() はばとび![]() ![]() 5m〜10mの距離で自分に合った長さの助走して跳びます。 「遠く高く」を意識して跳び自分の跳べる距離を伸ばしています。 着地をするときに後ろに倒れてしまって、跳んだ距離が短くなった子が何人かいたので、前に倒れるように気をつけてほしいと思います。 5年生 自分の歩幅を調べよう![]() 5年生 学習発表会に向けて![]() ![]() 自分たちの発表の質をもっと高めるために,15日(火)に京都大学からお米博士に来ていただき,自分たちの発表についてのアドバイスをしてもらいました。 自分たちの疑問や発表内容が間違えていないかの確認をしっかりとできた,有意義な時間となりました。 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」![]() ![]() ![]() 苗を植えてから今まで大切にお世話をしてきたサツマイモを収穫することができました。 毎日水やりをしたり,暑い中草抜きをしたり,愛情込めて育ててきたサツマイモをたくさん収穫することができて子どもたちはとても嬉しそうでした。 収穫したサツマイモは持ち帰りますので,ぜひおうちで芋掘りの話を聞いてみてください。 5年生 あなたは自由貿易に賛成?反対?![]() ![]() 今までの食糧生産と工業生産の学習を振り返りながら,根拠をもった意見を出し合っていました。賛成チームも反対チームもどちらの意見も説得力があり,とてもレベルの高い討論会でした。 |
|