京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:34
総数:423917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

17日(木)学校の様子

フェスタのリハーサルが続きます。
5年生 「届けよう 音色にのせて 平和へのメッセージ」
国語科で「正義とは何か、生きるとは」と考え続けた、やなせたかしさんの生き方を学びました。「アンパンマン」に込められた、やなせさんの「正義」を、子どもたちの言葉から感じ取ってください。
高校野球の応援曲としても有名な「アフリカンシンフォニー」では、それぞれの楽器の音色を響かせながら、全体のまとまりを意識しました。力強い演奏にご期待ください。
「地球の子どもたち」では全員の息を合わせて、美しい合唱を響かせます。

画像1

17日(木)学校の様子

「どの回路なら、豆電球はつくのだろうか・つかないのだろうか」
3年生は、理科の実験結果をロイロのカードにまとめてグループごとに提出して見ています。
画像1
画像2
画像3

17日(木)学校の様子

5年生は、国語で意味調べのまとめを、ロイロのアンケート機能を使って進めています。
画像1
画像2

17日(木)学校の様子

1年生は、形作りに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

17日(木)学校の様子

昼休みの様子です。
画像1
画像2

17日(木)学校の様子

麦ごはん、鶏肉ととうふのくず煮、
もやしのごま煮、黒糖、牛乳

【もやしのごま煮】
11月から2か月限定で【生の小松菜】を使用した献立が登場します。
食感と色合いを残すために軽くゆでてから、仕上げに加えています。
【黒糖】
沖縄県産の黒糖です。京都市では初めての提供となります。
・黒糖はさとうきびの汁を煮詰めてできています
・沖縄県の8つの島で作られています
・黒糖は環境や社会にやさしい食べ物と言われています。
 →光合成する際にCO₂を減らし、O₂を増やす
 →さとうきびのしぼりかすを燃料として再利用するためごみがでない
・カリウムやカルシウム、マグネシウムが豊富に含まれています。
画像1
画像2

17日(木)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

17日(木)学校の様子

2年生が英語活動に取り組んでいます。
画像1
画像2

17日(木)学校の様子

リハーサルが続いています。
4年「みんなちがってみんないい 〜We are special.〜」
学習してきた合奏・合唱を、学年全体で心を合わせて披露します。発表する一つ一つの言葉に思いを込めました。
合奏「にじ」では、それぞれの音を聞き、一つに重なったときの豊かなハーモニーを楽しんでください。合唱「365日の紙飛行機」では、これからの自分たちの進む道を歌にのせて届けようと思います。
画像1

17日(木)学校の様子

5年生は、漢字テストの返却の最中です。
子どもたちは、返却された答案用紙を「両手」で受け取っています。腰より上の位置で、「両手」で受け取る姿はとても丁寧で上品な印象を覚えます。当たり前の事かもしれませんが、5年生の子どもたちの自然な所作がとても素敵だなあと感じました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp