京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:16
総数:258068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月6日(土)幼稚園説明会と創立130周年記念PTAマルシェを予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

ミニコンサートがありました。

画像1画像2画像3
 今日から2日間、自由参観を行っています。初日の今日は、ミニコンサートがあり、それぞれのクラスで楽しんでいる手遊びや歌をお家の人に見てもらいました。

京都御苑へ出かけました。

画像1
画像2
画像3
 今日は初めて全園児で京都御苑へ出かけました。
 幼稚園きょうだいの手をしっかりとつないで歩く5歳児ゆり組と一緒に、3歳児たんぽぽ組は初めて遠足で電車にも乗りました。

 御苑についてからは、クラスごとに散策しました。

 3歳児たんぽぽ組は、大きな木やたくさんのどんぐりなど、御苑の自然を感じて楽しみました。

 4歳児たんぽぽ組は、たくさんの落ち葉で遊んだり、どんぐりを拾ったりしました。前回、どんぐり拾いで見つけたどんぐりとは違う形のものを見つけて、とても嬉しそうでした。

 5歳児ゆり組は、たくさんの藁を集めて山のようにしたり、鳥の巣をつくろう!とイメージをふくらませたりして遊びました。


 秋の自然をめいっぱいに楽しんだ遠足でした。

一輪車頑張っています!

画像1画像2
 1学期から、去年のゆり組に憧れ、頑張っている一輪車。

 最近では友達と一緒に乗る楽しさを感じて乗っています。一緒に手をつないで進んだり、両手をつないで回ろうとしてみたり。そんな友達を見て、“私もやってみたい!”と意欲を掻き立てられ練習に励む子も出てきています。

 友達と刺激し合って楽しむ5歳児です。

サンサンママさんによる『ハロウィンで遊ぼう』

画像1画像2
 今日は、伏見板橋幼稚園で長く続いているママたちのサークル活動、サンサンママさんによる『ハロウィンで遊ぼう』の日でした。この日のためにサンサンママさんたちは、子どもたちが喜ぶようにと、飾り付けや遊びコーナーの準備など、着々と準備を進めてくださっていました。在園児の子どもたちはもちろん、未就園児組のこっこ組の子どもたちも招待してもらい、お家の方と一緒に楽しいひとときを過ごしました。
 サンサンママさんたち、どうもありがとうございました。

こっこ組・ぷちたんぽぽ組11月の予定表

 秋晴れの天気の良い日が続いています。幼稚園では、運動会後もリレーやかけっこ、新しい得意技に挑戦する子どもたちの姿が見られます。11月の予定表を掲載します。こっこ組にも新しい赤ちゃんが増えてきました。初めてのお友達も、どうぞ遊びに来てくださいね。
画像1
画像2

三角馬ショー、楽しいね!

画像1
 段々と、ショーを披露する人が増えてきています。友達と一緒にする楽しさを感じています。

お散歩遠足に出かけたよ

画像1画像2画像3
今日は、たんぽぽ児・さくら組の子どもたちでどんぐり拾いに出かけました。
いつもは年長組のお兄さん・お姉さんに手をつないでもらっているさくら組さんが今日は、リーダーです。たんぽぽ組さんの手をしっかりつないで、最後まで歩いてくれましよ。
“道路側はリーダーが!”と自分たちで考えて、手をつなぎ変えたりもしてくれていました。
到着後は、長いどんぐりや小さいどんぐり、どんぐりの帽子と、いろいろな形のどんぐりを見つけて楽しみました。たくさん落ちているどんぐりに、とても嬉しそうな様子でした。
これから、秋の自然を感じる生活をたくさん楽しみたいです。

稲荷山に登りました。

画像1画像2画像3
 今日は、4・5歳児で稲荷山に出かけました。
 運動会の経験から自信をもち、とても張りきっていた子どもたちは、坂道も階段もぐんぐん進んでいきました。
 見晴らしの良い場所に出ると、「やっほー!」とみんなで声を出してみたり、景色を見ながらおにぎり弁当を食べたりしていました。食べ終えて遊んでいると、森の中から不思議な包みが見つかりました。
 開けてみると…
 「やまのかみさま」からの手紙とともに、「きんのごほうび」が入っていました。
 子どもたちは目を輝かせて、ご褒美の飴を味わっていました。
 「(飴は)太陽からできてるんじゃない?」とイメージをふくらませたり、「やまのかみさまを探したい!」と森を探検したりしました。
 またどこかで「やまのかみさま」に会えるのか… 楽しみだね!
 

お散歩に行ってきたよ

画像1
画像2
画像3
幼稚園の近くの公園に、たんぽぽ組の子どもたちでお散歩に出かけました。はじめてのお散歩です。友達と手をつないで、はりきって出かけました。
広い公園では、滑り台やブランコで遊んだり、友達や先生と追いかけっこをしたり、気持ちのよい天気の中で、のびのびと楽しみました。自分の水筒からお茶を飲むことも嬉しそうでしたよ。
お家の人と行ったことのある公園も、みんなで行くと楽しさがより膨らんだようです。
みんなで出かけられて、嬉しかったね!

三角馬ショーが始まるよ!

画像1画像2
 運動会で自分たちの得意技を披露したさくら組の子どもたちは、新しい得意技(鉄棒や縄)に挑戦したり、得意な三角馬にさらに磨きをかけたりして遊んでいました。

 三角馬に乗り、友達と手を繋いだり、音楽に合わせて踊ったりしているうちに、「三角馬のショーやねん。」とAちゃん。
 「先生はそこで見てて!」とBちゃん。体操の音楽をかけると、腕を回したり、上げたり、三角馬でバランスを取りながら披露していました。

 片付けの後にクラスで共有すると、「やりたい!」と外で遊んでいた子も加わり、クラス皆で三角馬のショーを楽しみました。

 運動会で自信がつき、また新しい意欲へとつながっています。明日はどんなショーになるのかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp