![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:69 総数:380862 |
1年 生活科「あきといっしょに」![]() ![]() ![]() 1年 生活科「あきといっしょに」![]() ![]() ![]() 今日拾ったものを使って、来週ごろから作りたいものを作っていきます。どんなものができるのか楽しみです!! 3年 社会科 安全なくらしを守る![]() ![]() 学校の中にある防火設備について調べました。 消火器や消火栓、防火バケツなどが何個あるのか 学校の中を見て回りました。 子どもたちは、 「防火バケツがすごく多かった。」 「感知器が50個以上あるのはなんでだろう。」 と、調べたことをもとに、自分で考える姿が見られました。 5年 体育科 ベースボール![]() ![]() 小さなボールをバットに当てるのが難しく、「しっかりボールを見なくては!」「ボールを飛ばす方向に身体をむけよう。」など一人一人が色々なことに気を付けて取り組んでいます。 ゲーム前には、チームでキャッチボールの練習をして、小さなボールの受け渡しがうまくできるように練習しています。 ベースボールの試合も残すところ数試合。打って、走って、守って、思いっきり取り組んでほしいです。 くすのき 生活単元「おいわい料理を作ろう」![]() ![]() 誕生日を迎える児童のリクエストで、「フレンチトースト」を作りました。 子どもたちは作り方の手本を見ながら、調理を進めていきました。 中までしっかりと火が通るように火加減を調節したり、焼目を確認したりしていました。 出来上がったホカホカのフレンチトーストからは、とてもいい匂いがしていました。 1年 道徳「にんじんばたけで」![]() ![]() 人参がたくさんある畑を見つけたうさぎたち。そこには「入ってはだめ」と看板が立っています。その時のうさぎの気持ちを考える時に、自分と重ねて考えることができました。ペープサートを用いて、うさぎになり切って考えることができました。 1年 くすのきタイム![]() ![]() ![]() 2学期は、運動会・遠足・くすのきタイムと大きな行事が続いていますが、子どもたちは毎日一生懸命頑張っています。今は、学習発表会に向けて取り組んでいるところです。1年生みんなで頑張っていきます。 1年 タブレット学習頑張っています!
1年生も、スキルタイム等の時間に、タブレットを使った学習に取り組んでいます。ドリルパークに取り組んだり、ロイロノートを使ったりしています。
今週より、基本金曜日はタブレットを持ち帰り、ドリルパークの宿題に取り組みます。漢字の書き順や計算の練習など、しっかりと取り組んでほしいと思います。 ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() はりはり鍋に入るつみれは、鶏肉とまぐろフレークを使って給食室で一つ一つ丸めて作りました。手作りのつみれは、ふわふわとした食感で子どもたちにも大人気です。温かい鍋料理で体もぽかぽか温まりました。 5年生 学習発表会に向けて
本日も子どもたちは学習発表会に向けて練習を頑張りました。
昨日の練習よりも子どもたちの心が一つになった演奏でした。 本番に向けて「成功させたい!」という意識が高まってきました。 ![]() ![]() |
|