京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:31
総数:640011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数 「平均とその利用」

画像1
画像2
画像3
何歩にしたら、わり算しやすいか

何回測ったら、正確か

みんなで考えてから実践してみました。

予想していた歩幅と約1cm差の人もいて、びっくりしましたね!

総合 「よりよい学校生活のために」

画像1
画像2
画像3
総合では、

学校をよりよくするために自分たちで出来ることを話合い、実践しています。

本をかえすかごをきれいに整理したり、呼びかけたりしている班や

学校の落とし物がゼロになるよう、持ち主がいないか声かけしている班など

様々な活動をしています。

自分たちで取組を考えているので、生き生きと活動しています。




算数 「平均とその利用」

画像1
画像2
画像3
今日は、算数の学習で

平均を利用して、自分の歩幅を調べました。

非行防止教室(2)

画像1
画像2
画像3
先日行われた、非行防止教室では、

上京警察署の方が来てくださって、大切なことを教えてくださいました。

学校にもルールがあるように、社会にも法律というルールがあること、

それは、みんなの命や安全なくらしを守るためのものであることを

理解することができました。

学習発表会にむけて

画像1
画像2
昨日から、体育館での合同練習が始まりました。

もう一度、譜面をみて演奏するところを

確認したり、場所を確認したりしてから

パート練習をこれから重点的に練習します。

GIGA端末も持ち帰って自主練習をして

一人ひとりの力を上げてみんなの演奏を

高めていきたいと思っています。

鉄棒運動

画像1
画像2
画像3
鉄棒運動の学習が始まりました。

上がる技・回る技・下りる技をペアを組んで

学習しています。これまでとは違った技も

挑戦しています。できるようになった技もあって

みんなで大喜びしています。

公園などでも友だちと一緒に

練習できるといいですね。

学習の様子〜理科〜

画像1
画像2
画像3
今日から、「土地のつくりと変化」の学習に入りました。

この単元は、ゲストティーチャーの先生と一緒に学習します。

普段見ることのない地球の内部の世界に興味津々の子どもたちでした。

中学校授業体験〜体育〜

画像1
画像2
ペアでうまく体を動かしてパスゲームをしました。

力強く体を動かしながら、様々な投げ方でボールをパスすることができました。

中学校授業体験〜体育〜

画像1
画像2
画像3
体育の学習では、ボールを使って体つくりの運動に取り組みました。

初めは緊張している様子もありましたが、活動していくうちに生き生きと体を動かすことができました。

中学校授業体験〜理科〜

画像1
画像2
画像3
紙コップとビーズを使った実験道具を作り、音が伝わる様子について楽しく調べることができました。

中学校での学習が楽しみですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp