京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:28
総数:587224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年 算数科「面積」

4年生の算数の「面積」の学習では、班ごとに1平方メートルの正方形を新聞紙で作りました。
予想以上に大きいので、縦も横も1mになるように、工夫して作っていました。
画像1
画像2

4年 外国語活動「Alphabet」

4年生の外国語活動では、「Alphabet」の学習をしています。
今日は、好きな色を一つ選んで、そのアルファベットを一文字ずつ聞いていき、予想して何色かを当てるやりとりをしました。
アルファベットが読めるようになり、スムーズにやりとりをしていました。
画像1
画像2

5年生 L-1グランプリ

画像1
画像2
12日(水)の中間休みに企画係が考えたL-1グランプリを開催しました。5年生をもっと笑顔いっぱいにしたいという思いが込められています。今回は1・2組合同開催で,前半の2組が出場しました。後半の2組は金曜日にネタを披露する予定です。
どちらのコンビも会場を沸かせ,大笑いを巻き起こしていました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

スポーツフェスティバルにむけて

画像1
画像2
スポーツフェスティバルもいよいよあと7日!!!
本番に向けて並び方の確認や立ち位置、踊りの振り付けなど、たくさん練習しています。
その中で、細かいところなど、間違っている人がいたらみんなで確認し合ったり声をかけながら行っている姿が素敵だなと思います。

太陽の位置はどこ?

画像1
理科で太陽の位置は一日の間でどのように変わるのかの実験をしました。
「遮光版」を使って太陽の位置(方角)を確認しました。その確認を2時間おきごとに行い、太陽の位置を調べました。
今日は雲が多く、調べにくい時間帯もありましたが、頑張っていました。

5年生 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
スポーツフェスティバルに向けて,着々と練習が進んでいます。
今日は最初の入場から最後の退場までを通した練習をしました。
当日の動きも見通せて,子どもたちのやる気もさらに高まりました。

4年 体育「スポーツフェスティバルに向けて」

4年生ではソーラン節が踊れるようになってきたので、運動場での練習が始まりました。
立ち位置が変わるので、学年目標でもある「一味同心」のように、学年全体が心を一つになるように練習しています。
画像1
画像2

4年 社会科「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」

4年生は、京都でも有名なお祭りである「祇園祭」がなぜ一番観光客が多いのかについて調べてロイロノートにまとめました。
調べて分かったことを班で交流し、全体にも共有しました。
画像1
画像2
画像3

円と球

画像1
算数の時間にはじめて「コンパス」を使って円を描きました。
はじめは上手く円が描けなかった子どもも、たくさん描いていく内にどんどん上達して、大きい円や小さい円を描くことができました。
針を刺したところが中心、中心から円のまわりまでを半径という新しい言葉もきちんと覚えることができました。

10月11日(火)稲刈りの延期と持ち物について

 5年生保護者様

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 10月11日火曜日に実施を予定しておりました総合的な学習「京大での稲刈り」については,今後の天候により当日の田のコンディションが崩れている可能性が高いことから,担当者と協議し,当日の天候にかかわらず「延期」とすることにいたしました。延期日は10月13日(木)とします。
 つきましては,11日(火)は,本日お配りした週予定表に記載している【雨天時の用意】を持たせていただきますようお願いいたします。

 第四錦林小学校5年担任
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp