![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:57 総数:155851 |
地域の女性会の方と触れ合って遊びました
今日は、地域の女性会の方が『お楽しみ先生』として幼稚園に来てくださいました。
はな組、にじ組、そら組と順番に… ドングリ・絵本・お手玉・折り紙・あやとりなど一緒に遊んだり、触れ合ったりして楽しみました。 温かいまなざしで子どもたちの思いに寄り添っていただき、子どもたちも“嬉しい”“楽しい”気持ちを味わうことができ、楽しいひとときを過ごすことができました。 女性会の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() お米ちゃん、変身!![]() ![]() ![]() 子ども達に伝えると、「やったー!!」と大喜びでした。 小学校で精米されるということで、伏見南浜小学校の靴箱横へお邪魔させていただきました。 丁度、2年生が地域の方の話を真剣に聞いているところででした。 そら組は自分達の順番が来るのを待っていたのですが、勉強をしているお兄さんお姉さんたちの姿を見て、小学校に行ったら自分達も・・・と憧れの眼差しを向けていました。 さぁ!精米です! 大きな四角い所に籾を入れると・・・・ ザーと真っ白いお米が出てきました! 子ども達も、「おぉ!」と見つめます。 幼稚園の分のお米をたっぷりもらい、 「おにぎり屋さんできるな!」と、嬉しそうでした。 幼稚園で、いただいたお米を持ち上げてみたら…とっても重たかったです。 「うわ!」「片手じゃむりや!」と重さも楽しみました。 地域の皆様、小学校の先生方、今日はありがとうございました。 京都御苑へ園外保育に行きました!![]() ![]() ![]() 園外保育で京都御苑におでかけしました! そら組とにじ組、それぞれに昨日どんぐりについて どんどんちゃんや忍者とりすからお手紙が届きました。 今日はどんなどんぐりに出会えるかとっても楽しみです。 大きいどんぐりや、ピカピカどんぐり、ふわふわの帽子をかぶったどんぐりなどたくさんのどんぐりに出会えました!! お昼ご飯をパクっと食べると、力がモリモリわいてきて・・・ 広い 広い御苑でかけっこやリレーも楽しみました。 秋の自然がいっぱいの御苑、めいいっぱい楽しみました。 今日はゆっくり休んでね! また、明日幼稚園でまってるね! お米の脱穀をしました!![]() ![]() ![]() 朝からキラキラキッズ(学校運営協議会)、地域の方にご準備いただき、はじめに伏見南浜小学校2年生が脱穀をしました。その様子をよ〜く見たり、脱穀機の音を聞いたり、稲穂から一粒を大事そうに取ったりしていたそら組の子どもたち。 さあ、そら組の出番です。ドキドキワクワクの子どもたち。脱穀機に足をかけ回し、そっと稲穂をのせると…稲穂から籾がどんどん取れてとんでいきます。「わぁ!」と嬉しそうな子どもたち。はな組の子どもたちも近くで応援しました。 脱穀機や唐箕(とうみ)など初めて見た子どもたちも多いことでしょう。実際に体験することで、稲穂から籾が取れる様子や脱穀機を足で踏む感覚や聞こえる音や力添えくださる地域の方への安心感や感謝の気持ちなど、様々に感じることができた貴重なひとときでした。 お力添えをいただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。 11月カレンダーの訂正です![]() 。 今月のはまっこランドは11日と17日のみとなります。 24日は行事のため、はまっこランドはありません。お詫びして訂正いたします。 よろしくお願いします。 花がさミニパレード、楽しかったね!![]() ![]() ![]() 子どもたちの花がさは、何日も前にそれぞれの家庭でつくったものです。 色とりどりの花がさはどれもステキで、子どもたちはとても楽しみにしていました。 はっぴを着て、はちまきをつけ、朝からウキウキワクワクしていた子どもたち。 「あらうんよいよい」「あらうんとまかせ」と掛け声をかけたり、「ほいっとほいっと!」と踊ったりするのを、保護者や地域の方に見ていただきながら、南浜の町をパレードしました。 お天気にも恵まれ、とても楽しい一日になりました。 保護者のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。 子育て講座のお知らせ![]() 「幼児期の適切なスマホの関わり方」についてお話ししていただきます。在園児の保護者に向けての講座ですが、0歳児さんからのお話しになっています。関心をお持ちの方はぜひご参加ください。下記よりお申込みいただき、一緒にお話しを聞きましょう。 https://forms.office.com/r/kDsmECC3xs 11月のつぼみ組![]() 11月のつぼみ組も楽しいことがいっぱいです! ぜひ親子で遊びに来てくださいね! 田んぼへお出かけしたよ!![]() ![]() ![]() きらきらキッズ(学校医運営協議会)の木村さんのご厚意で、「稲刈り後の広い田んぼにおいで!」とお誘いいただきました。 『はまっこペア』になって、友達と手をつないで歩きます。 同じく、きらきらキッズの東野さんにも大変お世話になり、子どもたちの安全や遊ぶ姿を温かく見守っていただき、無事に田んぼまで到着しました。 田んぼに着くと、稲刈り後の広〜い田んぼがひろがっています。思わず走り出す子どもたち。何度も何度も走りました。 また、藁(わら)でも沢山遊ばせていただきました。 藁を使ってベッドや鳥の巣をつくります。田んぼ一面に広がる藁の香りや、ふかふかの感触に、思わず「気持ちいい〜!」と、子どもたちも大喜びです。 また、藁の中からお米(稲)を発見しました。「ここにほんまにお米が植えてあったんだなぁ」と、田んぼの魅力を体いっぱいに感じました。 広い田んぼで思いきり遊ぶ経験は、子どもたちにとって特別な経験となりました。 今回もお世話になりました、木村さん、東野さん。本当にありがとうございました。 にじ組 秋探し![]() ![]() ![]() ドングリや色づいた葉っぱ、木の実など色々な秋を見つけました。 一人一冊持っている”さんぽずかん”を持って、今日も秋探しへ出かけます。 「これ、図鑑に載ってる!」「一緒だ!」と、発見が嬉しくなりました。 集めたドングリでつくったごちそうを囲い、ドングリパーティーも始まりました。 自分で見つけた葉っぱや木の実でつくったごちそうは、いつもより特別です。 幼稚園も少しずつ秋めいてきました。 明日はどんな秋が見つかるのか…楽しみです。 |
|