【5年生】だしのよさを見つけよう
今日は栄養教諭の先生とだしのよさについて学習をしました。3つを飲み比べして、どのような違いがあるのかをみんだで出し合いました。昆布と削り節の合せ出汁が「深みがあった」「口にふわっと広がった」という意見もあり、だしの良さを感じることができたようでした。来週は調理実習をします!
【学校の様子】 2022-11-10 18:07 up! *
【5年生】もののとけ方
今日の理科では、水溶液を温めると、食塩やミョウバンの水に溶ける量は増えるのかどうかの実験をしました。安全に気を付けて、学習を進めることができました。
【学校の様子】 2022-11-10 18:06 up! *
6年 図工「すてきな明かり」
図工で「すてきな明かり」の学習で自分だけのライトを作っています。どんなライトができるか楽しみです。
【学校の様子】 2022-11-09 18:01 up!
5年 食育の時間
今日は,出汁について学習をしました。昆布出汁やカツオ出汁を飲み比べてそれぞれの良さを見つけました。
来週は,昆布やカツオなどを使った出汁でみそ汁を作ります。美味しいみそ汁ができるといいですね。
【学校の様子】 2022-11-09 08:48 up! *
【5年生】自分の歩幅を調べよう
算数科の学習では,平均を使って,自分の歩幅を調べました。まずは,10歩の平均を求め,そこから歩幅を求めることができました。
ふり返りでは,「自分の歩幅が68cmだと初めて知り,うれしかったです。家族の歩幅も調べてみたい」と書いている子もいました。
身の回りのいろいろな平均を調べてみるのも楽しいですね!
【学校の様子】 2022-11-08 16:57 up! *
【5年生】その国の魅力を伝えよう!
外国語では,行きたい国のポスターを作りました。次の時間に「1日親善大使」になって,その魅力を紹介する活動をします。何を伝えたらいいか,一生懸命考えて,すてきなポスターになりました。次の外国語の学習が楽しみです!
【学校の様子】 2022-11-08 16:56 up! *
寄贈していただきました
横大路民生委員さんから学校図書館へ図書を寄贈していただきました。
早速図書館に配架して子どもたちへ紹介します。
ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-11-07 14:08 up!
【5年生】落語
今日の国語科では古典芸能の世界で「落語」について学習をしました。落語を初めて聞く子もいましたが,とても面白かったようで,涙を流しながら,笑う子もいました。
日本に伝わる文化に触れることができてよかったです。
【学校の様子】 2022-11-04 18:40 up!
3年生 算数「円と球」
ふきこまを作って、吹きました。そうすると回っている様子が丸に見えてきました。円の形に興味をもって学習を進めました。これからはコンパスを使って円を描くことに慣れていきます。
【学校の様子】 2022-11-04 18:39 up!
5年 安全マップをつくろう
総合的な学習の時間で横大路安全マップを作成中です。
今回は,安全マップに載せる写真を撮りに行きました。安全マップの完成が楽しみです。
【学校の様子】 2022-11-04 18:39 up!