![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:322988 |
11月10日(木) 2年生 くりかえし![]() グループに分かれて、 くりかえしを使った音楽を作りました。 おまつりの音楽ができましたね。 4年生 クラスのいいところを見つけよう![]() ![]() 仲がいい、元気がある、みんなで協力できる、助け合いができる、やさしい、など たくさんのいいところを見つけることが出来ました。 もっとクラスをよくするためにこれから取り組むことを考えました。 自転車免許教室 11月10日
〇安全に気をつけて
5年生と6年生を対象に、自転車免許教室を行いました。 学科試験と、運動場での実技試験にチャレンジしました。 今日は、上京警察署の方と地域交通安全活動推進委員さんに、お世話になりました。 実技コースでは、自転車の乗り方について色々と教えていただくことができました。 ★自転車がかかわる事故が多くなっています。自転車の交通事故は、全交通事故の約2割! また、事故で亡くなった人の約8割、けがをした人の約6割がルール違反だったそうです・・・ ★みんなで交通ルールと交通マナーを守り、自転車を安全に利用したいものですね! 【参考:内閣府大臣官房政府広報室HP⇒ https://www.gov-online.go.jp/featured/201105/】 【参考:警視庁HP⇒ https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/j...】 【写真:自転車免許教室】 ![]() ![]() ![]() 11月10日(木)今日の給食
○今日の給食の献立は,
・むぎごはん ・牛乳 ・中華コーンスープ ・プルコギ 「プルコギ(불고기)」は、韓国(かんこく)・朝鮮(ちょうせん)の料理(りょうり)です。うすく切った牛肉(ぎゅうにく)に、さとうやしょうゆであまからく味をつけてから、野菜(やさい)と “きのこ”をいっしょにいためて作りました。 ★いかがでしたか? 野菜(やさい)と“きのこ”の食感(しょっかん)は・・・ 今日は、旬(しゅん)の食べ物の“まいたけ”と “にら”を、「プルコギ(불고기)」に使いましたよ! ★「プルコギ(불고기)」の“プル(불)”は火を、“コギ(고기)”は肉(にく)を意味します。 アジアの料理、アフリカの料理、ヨーロッパの料理など、世界じゅうの料理について、調べてみてはどうですか? 知っている料理の名前を、見つけるかも知れませんよ! ★WORLD FOOD MAP(ワールド フード マップ)を作ってみるのも、楽しいかも・・・ ◎11月の給食目標は・・・ 《食べるよろこびを味わおう》 です! ・・・味わってくれていますか? ![]() ![]() 1年生 ひらひらゆれて![]() ![]() ハンガーにひらひらゆれるテープや薄い紙をはり付けて作りました。 出来上がった作品は,鉄棒や遊具にぶら下げて楽しみました。 みんな作品がひらひらゆれる様子に「きれい!」「いいね!」と声を上げていました。 11月9日(水)3年国語「ことわざの意味を調べよう」![]() ![]() ![]() 11月9日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけの野菜あんかけ ・小松菜と切干大根の煮びたし 寒さが日増しに厳しくなっています。特に朝は10度を下回る日もあり、日中との気温差に体がついていかないような…。子どもたちにはどうやらそんなことは関係ないようで、毎日元気に運動場で体を動かしています。 さて、今日の給食では野菜あんかけが出ました。寒いときには、あんかけ料理がよく合います。葛粉や片栗粉を水で溶いて、とろみをつけたものですが、料理が冷めにくく、とても体が温まるのがいいですね。 4年生 1平方メートルの大きさを調べよう![]() ![]() 1辺が1mの正方形の面積を1平方メートルと表すことを学習した子どもたちですが、1平方メートルとはいったいどれくらいの大きさのでしょうか。 新聞紙を使って表してみました。 広げてみて、想像以上の広さにびっくりしました。 今日は水曜日![]() 今週は高学年が読み聞かせをしてもらいました。 ボランティアさんが絵本を開いたとたん、子どもたちが集中する様子を見ていると、本の力はすごいなと感じます。 442年ぶりの・・・![]() ![]() 皆さんは直接見ることができましたか? 本校でもたくさんの児童が天体ショーを楽しんだようで、観察記録を書いた児童もいましたよ。 |
|