京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:31
総数:640006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かたちづくり

画像1
画像2
画像3
算数科の「かたちづくり」の学習で、

色板を使って、いろいろな形を作ってみました。

三角形の色板で、大きな三角形やおうち、ヨットなどに挑戦しました。

あしあとの発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
難しいところもありますが、

友だちと教え合いながら、一生懸命練習しています。


あしあとの発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
あしあと発表会に向けて、

合奏の練習にとりくんでいます。

社会見学 琵琶湖疏水

画像1
画像2
画像3
11月9日(水)に、琵琶湖疏水へ社会見学に行きました。子どもたちは、蹴上付近の琵琶湖疎水・インクライン・南禅寺の水路閣・琵琶湖疎水記念館などを見学し、しっかりと学習することができました。今回見学をして学んだことを今後の社会科の学習にいかしていきたいと思います。

光の的当て

画像1
画像2
画像3
今日の理科「太陽の光」の学習では、鏡を使い太陽の光の反射を生かした的当てをとても楽しんでいました。
 最初のほうは自分の反射した光がどこに行ったのかわからない様子でしたが、徐々に慣れ、「遠く離れたところからも壁に当たった!」「こっちの壁にも当たった!」「友達の光と重なると明るくなった。」「陰にいたら光ができなかった」など気づきがとても多い授業になりました。

ありがとう!

画像1
画像2
画像3
大空学級のお友達が育てたポップコーンをいただきました。

作り方も教えてもらえました。

ぜひおうちで作ってみてくださいね。

おいしーい!!

画像1
画像2
「今まで食べた中で1番おいしい!」

という声まで聞こえてきました。

みんなで育てたお芋は、とってもいいお芋に育っていました。

お芋はほくほくで、みんなの顔はにこにこでした。

みんなで育てたおいものお味は…?

画像1
画像2
「いいにおーい!」

「おいしーい!」

という声があちこちで聞こえました。

おいもを食べよう!

生活科の学習で、先日収穫したさつまいもを

ふかしいもにして、みんなで食べました。


画像1

学習の様子〜社会〜

画像1
画像2
画像3
調べることが多くありますが、言葉、キーワード、図、記号などを使いながら情報を整理してノートにまとめています。

行った政策と目的について自分の考えも交えながら発表することができました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp