京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:31
総数:322988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月9日(水)3年国語「ことわざの意味を調べよう」

画像1
画像2
画像3
図書館のことわざ辞典を使って、ことわざについて学習をしました。子どもたちは「ことわざについて聞いたことはあるけど、意味まで知らなかった。知れてよかった!」とふり返りに書いていました。お気に入りのことわざを見つけている子や休み時間にもことわざの本を熟読している姿もありました。

11月9日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立…

・ごはん
・牛乳
・さけの野菜あんかけ
・小松菜と切干大根の煮びたし

寒さが日増しに厳しくなっています。特に朝は10度を下回る日もあり、日中との気温差に体がついていかないような…。子どもたちにはどうやらそんなことは関係ないようで、毎日元気に運動場で体を動かしています。
さて、今日の給食では野菜あんかけが出ました。寒いときには、あんかけ料理がよく合います。葛粉や片栗粉を水で溶いて、とろみをつけたものですが、料理が冷めにくく、とても体が温まるのがいいですね。

4年生 1平方メートルの大きさを調べよう

画像1画像2
算数科では、面積の学習をしています。
1辺が1mの正方形の面積を1平方メートルと表すことを学習した子どもたちですが、1平方メートルとはいったいどれくらいの大きさのでしょうか。
新聞紙を使って表してみました。

広げてみて、想像以上の広さにびっくりしました。

今日は水曜日

画像1
水曜日は読み聞かせの日
今週は高学年が読み聞かせをしてもらいました。
ボランティアさんが絵本を開いたとたん、子どもたちが集中する様子を見ていると、本の力はすごいなと感じます。

442年ぶりの・・・

画像1
画像2
昨夜は、メディアでも大きく取り上げられていた「皆既月食・天王星食」が同時に見られるとても貴重な星の様子を見ることができました。
皆さんは直接見ることができましたか?
本校でもたくさんの児童が天体ショーを楽しんだようで、観察記録を書いた児童もいましたよ。

《この一冊に、ありがとう》 11月8日

〇気に入った本と出合えましたか?

 明日で「読書週間」が終わりますが、ステキな“出合い”がありましたか?

★「もっとたくさんの本と出合いたいなぁ・・・」

 “読書の秋”です。《この一冊に、ありがとう》と言えるような「本」を見つけてくださいね!
 
★まだまだ、これから・・・

【写真:図書室】

画像1

たてわり遊び 11月8日

〇きょうも,たのしくあそぼう!

 火曜日は、「たてわり遊び」の日。
今日は、とってもいい お天気・・・
 昼休み、いつものように大きな歓声が、学校じゅうに響いていました。

★学年の枠をこえて、みんなで楽しく遊びました!
 
【写真:たてわり遊び】

画像1

11月8日(火)今日の給食

○今日の給食の献立は,

・味つけコッペパン
・牛乳
・大根のクリームシチュー
・ひじきのソテー

 今日の給食の「大根のクリームシチュー」は、きのうに続いて“旬(しゅん)”の大根を使っています。冬にとれる大根は、あま味(み)があり,ビタミンCも多く使われています。

★「大根どきの医者いらず」⇒ “大根(だいこん)”のことわざ 
・・・聞いたことがありますか?

『大根の収穫どきにはみんな健康になり、医者がいらなくなるという意味です。大根はお腹の調子を整え、消化をよくするはたらきがあり、昔から体によいものとされてきました。』とのこと・・・

【引用:農林水産省HP農作物についての故事・ことわざ⇒ https://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_tisiki/k...

 ほかの農作物(のうさくもつ)でも、見つかりますョ・・・ 
ぜひ、調べてみてください! 
 故事(こじ)・ことわざには、むかしの人たちの知恵(ちえ)がつまっています。

【写真下:3年生】

画像1
画像2
画像3

11月7日 秋のおもちゃであそぼう会

今日は、京極幼稚園と鶴山保育所のお友だちに

1・2年生のおもちゃで遊んでもらいました。

ちっちゃな子たちに喜んでもらって、

うれしい1日になりましたね。
画像1
画像2
画像3

11月7日(月)今日の給食

○今日の給食の献立は、

・むぎごはん
・牛乳
・すまし汁
・肉みそいため

 今日の給食の「肉みそいため」には、“大豆(だいず)” や “しいたけ”のもどし汁(じる)を使っています。食べ物をむだなく使う工夫(くふう)をしている献立(こんだて)です。

 “しいたけ”は、旬(しゅん)の食材(しょくざい)です。
国内の“生しいたけ”のおもな産地(さんち)を紹介(しょうかい)しますね・・・(*2020年の統計から)

 第2位は、北海道(ほっかいどう)! 第3位は、岩手県(いわて けん)です。 

Q.第1位は、どこかわかりますか?


★じゃじゃ〜ん・・・ 第1位は、徳島県(とくしま けん)でした!


 農林水産省のHP「おいしいきのこ図鑑(ずかん)」をぜひ調べてみてください。 
 きっときっと、新しい“発見”がありますョ!

【参考資料:農林水産省HP「おいしいきのこ図鑑」⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/21g10/spe1_02.html】

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp