![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:217893 |
園外保育〜山登り楽しかったね〜![]() ![]() 11月の保健指導![]() ![]() このような時期は、大人も子どもも風邪を引きやすくなります。 今日は、「おしゃべりウイルス」「せきウイルス」「くしゃみウイルス」の3種類のウイルスたちを紹介し、マスクをせずに会話や咳、くしゃみをした場合に、どのくらい唾液が飛沫するのかを体験しました。 マスクを着用していない場合、会話で約1m、咳で約3m、くしゃみだと最大で約5mも唾液が飛沫します。 ウイルスから身を守るためには、引き続きマスクを着用することや、遊んだ後や食事の前に手洗いうがいをすることが大切になってきます。 感染症対策を徹底し、寒い冬を元気に過ごしましょう! お茶会(5歳児)![]() ![]() 季節のお菓子(栗餅)をいただき、自分でお茶を点て、お茶をいただきました。 最初はドキドキした子どももいましたが、終わった時は「楽しかった」と喜んでいました。 遊戯室がお茶室に変身し、いつもと違う雰囲気の中、子どもたちは緊張しながらも、おじぎをしたり正座をしたり静かにして、その場に合わせた行動をしていました。 またまた子どもたちの成長を感じた一日になりました。子どもって本当にすごいですね。 11月 未就園児クラスぷちいちご組のお知らせ(2歳児)11月 未就園児クラスひよこ組のお知らせゆり組さんと遊んだよ![]() ![]() ![]() 砂遊びでは,友達とつくった川を,どんどんつないで長ーい川をつくりました。「めっちゃ長いな!」と喜び,船を浮かべて遊びました。秋の風がとてもさわやかでした。 稲荷山に出かけました(5歳児)![]() ![]() ![]() 稲荷山の道中「こんちゃん〜」と呼び掛けたり、こんちゃんを探したりしながら歩きましたが、こんちゃんに会うことはできませんでした。しかし、登った先にはこんちゃんからのプレゼントがあり、子どもたちはとても喜んでいました。 子どもたちとお話をつくり、イメージを広げ、想像の世界を楽しみながら生活を展開しています。 園外保育 亀岡トロッコ![]() ![]() ![]() 1年生が幼稚園にやってきました。
10月19日(水)午後
西院小学校1年生の皆さんが、「いきものとなかよし」という単元で、うさぎと触れ合うために、幼稚園にやってきました。 1年生の皆さんからいただいた「うさぎについての質問」に5歳の担任が答えました。 次の日、小学生が実際にうさぎと触れ合うため、うさぎのリボンちゃんサラちゃんがお出かけしました。 明日もお出かけのリボンちゃんサラちゃん、1年生となかよく楽しんでね。 ![]() ![]() 未就園児クラスいちご組運動会ごっこ![]() ![]() ![]() まずはかけっこ。ゴールする度にお家の方が抱きかかえてくださり、子どもたちは、嬉しくて何度も走っていました。「アヒルのダンス」を踊ったり、ピアノに合わせて体を動かしたり、日頃遊んでいる姿をたくさん見ていただきました。最後は、お家の人と一緒に触れ合い遊びを楽しみました。 お兄さんお姉さんと同じように、メダルをいただき、とても、楽しい運動会ごっこになりました。 |
|