京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:14
総数:217893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園説明会は9月3日(水)に行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

11月の保健指導

画像1画像2
朝晩が冷え込む季節になりました。
このような時期は、大人も子どもも風邪を引きやすくなります。

今日は、「おしゃべりウイルス」「せきウイルス」「くしゃみウイルス」の3種類のウイルスたちを紹介し、マスクをせずに会話や咳、くしゃみをした場合に、どのくらい唾液が飛沫するのかを体験しました。
マスクを着用していない場合、会話で約1m、咳で約3m、くしゃみだと最大で約5mも唾液が飛沫します。

ウイルスから身を守るためには、引き続きマスクを着用することや、遊んだ後や食事の前に手洗いうがいをすることが大切になってきます。
感染症対策を徹底し、寒い冬を元気に過ごしましょう!

お茶会(5歳児)

画像1画像2
 伝統文化に親しんでほしいと思い、地域の方にお世話になって、お茶会をしました。
季節のお菓子(栗餅)をいただき、自分でお茶を点て、お茶をいただきました。
最初はドキドキした子どももいましたが、終わった時は「楽しかった」と喜んでいました。

 遊戯室がお茶室に変身し、いつもと違う雰囲気の中、子どもたちは緊張しながらも、おじぎをしたり正座をしたり静かにして、その場に合わせた行動をしていました。
またまた子どもたちの成長を感じた一日になりました。子どもって本当にすごいですね。

11月 未就園児クラスぷちいちご組のお知らせ(2歳児)

11月 未就園児クラスぷちいちご組のお知らせです。
ぜひ 遊びに来てくださいね。
    ↓
11月 未就園児クラスぷちいちご組(2歳児)のお知らせ

11月 未就園児クラスひよこ組のお知らせ

11月 未就園児クラスひよこ組のお知らせです。
ぜひ 遊びに来てくださいね。
    ↓
11月 未就園児クラスひよこ組のお知らせ

ゆり組さんと遊んだよ

画像1画像2画像3
ゆり組に誘われて,さくら組も一緒に広いグラウンドで体操やダンスをしました。体操リーダーのゆり組のお兄さんお姉さんたちが前でお手本になってくれました。♪さくらんぼのマンボのダンスは,一緒に手をつないで踊って楽しみました。一緒に遊ぶの楽しいね。思いきり,かけっこも楽しみました。
 砂遊びでは,友達とつくった川を,どんどんつないで長ーい川をつくりました。「めっちゃ長いな!」と喜び,船を浮かべて遊びました。秋の風がとてもさわやかでした。

稲荷山に出かけました(5歳児)

画像1画像2画像3
 秋晴れの中、5歳児ゆり組の子どもたちは、きつねのこんちゃんに会いに稲荷山に出かけました。実は、数日前にこんちゃんから手紙がきて、子どもたちとのやりとりが続いていました。
 稲荷山の道中「こんちゃん〜」と呼び掛けたり、こんちゃんを探したりしながら歩きましたが、こんちゃんに会うことはできませんでした。しかし、登った先にはこんちゃんからのプレゼントがあり、子どもたちはとても喜んでいました。

 子どもたちとお話をつくり、イメージを広げ、想像の世界を楽しみながら生活を展開しています。

園外保育 亀岡トロッコ

画像1画像2画像3
 今日、ゆり組さくら組の子どもたちは、電車やトロッコに乗って亀岡に出かけました。トロッコでは、保津川下りの船に手を振ったり、サルがいないか見たりしながら楽しみました。亀岡に着くと広い草原が広がっており、子どもたちは、虫取り網を片手にバッタやカマキリ、コオロギ、テントウムシなどを夢中になってつかまえたり、原っぱを走ったりして楽しみましたよ。青空の下で、お弁当も食べました。子どもたちに、今日のお話を聞いてみてくださいね。

1年生が幼稚園にやってきました。

 10月19日(水)午後
 西院小学校1年生の皆さんが、「いきものとなかよし」という単元で、うさぎと触れ合うために、幼稚園にやってきました。
 1年生の皆さんからいただいた「うさぎについての質問」に5歳の担任が答えました。
 次の日、小学生が実際にうさぎと触れ合うため、うさぎのリボンちゃんサラちゃんがお出かけしました。
明日もお出かけのリボンちゃんサラちゃん、1年生となかよく楽しんでね。
画像1画像2

未就園児クラスいちご組運動会ごっこ

画像1画像2画像3
 今日は、未就園児クラスいちご組の運動会ごっこをしました。
まずはかけっこ。ゴールする度にお家の方が抱きかかえてくださり、子どもたちは、嬉しくて何度も走っていました。「アヒルのダンス」を踊ったり、ピアノに合わせて体を動かしたり、日頃遊んでいる姿をたくさん見ていただきました。最後は、お家の人と一緒に触れ合い遊びを楽しみました。
 お兄さんお姉さんと同じように、メダルをいただき、とても、楽しい運動会ごっこになりました。

キックバイク教室

画像1画像2画像3
 今日は、キックバイク教室があり、5歳児ゆり組が参加しました。乗ったことがある子どもも乗ったことがない子どもも、楽しんで参加していました。交通ルールも教えてもらい、止まれの標識では止まって左右を確認したり、信号が青になったら出発したりしながら楽しみましたよ。
 今日は、京都市建設局自転車政策推進室様、コンズサイクル様、貴重な体験をありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp