![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:14 総数:514223 |
算数「面積」![]() ![]() 1平方メートルは,どのくらいの大きさなのか,実際に新聞紙で1平方メートルをつくり確認をしました。 各班でつくった1平方メートルを合わせ,8平方メートル,16平方メートルとその大きさを体感しました。 11月7日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・すまし汁 肉みそいためは、豚肉・大豆・しいたけ・ほうれん草・こんにゃくを炒め、赤みそ・八丁みそ・さとう・料理酒・しょうゆで味つけをしました。大豆やしいたけのもどし汁を使っており、食べ物をむだなく使う工夫をしている献立です。 11月は、「地球にやさしい食事を考える」月間です。給食には「地球にやさしい食事」がたくさん登場しています。おうちの食事でもぜひ考えてみてください。 遠足3![]() ![]() ![]() ご飯を食べたあとは,京都市京セラ美術館で,2つの展示を見学しました。 美術館の広さにも驚いている様子でした。 学校に着いたあとは,静かに話を聞くことができていました。 遠足2
警察署での体験の様子です。
たくさんのブースがあったので,譲り合ってなるべくたくさんの活動ができるように工夫していました。 ![]() ![]() ![]() 遠足1![]() ![]() ![]() 学校の出発式では,約束をしっかり確認することができました。 京都府警察署では,警察の仕事についてクイズをしたり,通信指令室の様子を見学したり,体験コーナーで実際に白バイに乗ったりと盛りだくさんでした。 信号を触ってみる体験では,信号の中の様子にびっくりしている様子でした。 2年生 お手紙![]() ![]() ![]() 1年 秋の遠足(3)
お昼ご飯の後はグループごとに、動物園を回りました。
子どもたちは、班のみんなと協力して、動物ビンゴを一生懸命取り組んでいました。 「全部クリアしたよ!」「キリンの赤ちゃんがかわいかった!」「シマウマの鳴き声がすごかったな。」など、たくさんの発見をしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 秋の遠足(1)
京都市動物園へ秋の遠足へ行ってきました。
「わぁ!ヤギさんだ!」「かわいいな。」「さわるのちょっと怖いな。」などとても楽しそうに動物とふれあっていました。 大きなぞうさんに子どもたちは、「すっごい大きな。」「ぞうさんまつ毛長い!」と動物をじっくり見ていました。 ![]() ![]() ![]() 11月4日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉と野菜の煮つけ ・もやしのごまいため ・じゃこ 「豚肉と野菜の煮つけ」は、豚肉・しいたけ・にんじん・じゃがいも・三度豆を、けずりぶしでとっただし汁・しいたけのもどし汁・三温糖・しょうゆで煮ました。三度豆はスチコンで蒸してから一緒に煮ました。ごはんと一緒にあじわっていただきました。 11月2日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・水菜とつみれのはりはり鍋 ・ひじき豆 水菜をかむ音が「はりはり」と聞こえることから、「はりはりなべ」という名前がつきました。水菜は、肥料を使わずに水だけで育てたことから「水菜」とよばれるようになりました。京野菜のひとつで、「京菜」ともよばれています。 今日は、とりひき肉とまぐろフレークを使って給食室で一つ一つ丸めてつみれを作りました。手作りのつみれのふわふわとした食感を楽しみながらいただきました。「はりはりという音が聞こえた!」と教えてくれた子もいました。 |
|