京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up28
昨日:30
総数:156003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園については随時募集をしています。 個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください! 朝8:00〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。Recruiting kindergarten children.Call us at anytime. TEL 075-601-2731.

お米の脱穀をしました!

画像1画像2画像3
キラキラキッズ(学校運営協議会)、地域の方にお世話になり、そら組の子どもたちが10月に稲刈りをした『おこめちゃん』 いよいよ脱穀の日を迎えました。

 朝からキラキラキッズ(学校運営協議会)、地域の方にご準備いただき、はじめに伏見南浜小学校2年生が脱穀をしました。その様子をよ〜く見たり、脱穀機の音を聞いたり、稲穂から一粒を大事そうに取ったりしていたそら組の子どもたち。

 さあ、そら組の出番です。ドキドキワクワクの子どもたち。脱穀機に足をかけ回し、そっと稲穂をのせると…稲穂から籾がどんどん取れてとんでいきます。「わぁ!」と嬉しそうな子どもたち。はな組の子どもたちも近くで応援しました。

 脱穀機や唐箕(とうみ)など初めて見た子どもたちも多いことでしょう。実際に体験することで、稲穂から籾が取れる様子や脱穀機を足で踏む感覚や聞こえる音や力添えくださる地域の方への安心感や感謝の気持ちなど、様々に感じることができた貴重なひとときでした。

 お力添えをいただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

11月カレンダーの訂正です

画像1
11月のカレンダーの記載に訂正がありました

今月のはまっこランドは11日と17日のみとなります。
24日は行事のため、はまっこランドはありません。お詫びして訂正いたします。
よろしくお願いします。

花がさミニパレード、楽しかったね!

画像1画像2画像3
今年も地域のお祭りでのパレードは中止だったので、園内で花がさパレードを実施しました。
子どもたちの花がさは、何日も前にそれぞれの家庭でつくったものです。
色とりどりの花がさはどれもステキで、子どもたちはとても楽しみにしていました。

はっぴを着て、はちまきをつけ、朝からウキウキワクワクしていた子どもたち。
「あらうんよいよい」「あらうんとまかせ」と掛け声をかけたり、「ほいっとほいっと!」と踊ったりするのを、保護者や地域の方に見ていただきながら、南浜の町をパレードしました。

お天気にも恵まれ、とても楽しい一日になりました。

保護者のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。

子育て講座のお知らせ

画像1
11月14日(月)は情報モラル市民インストラクターさんによる家庭教育講座があります。
「幼児期の適切なスマホの関わり方」についてお話ししていただきます。在園児の保護者に向けての講座ですが、0歳児さんからのお話しになっています。関心をお持ちの方はぜひご参加ください。下記よりお申込みいただき、一緒にお話しを聞きましょう。
https://forms.office.com/r/kDsmECC3xs

11月のつぼみ組

画像1
11月になりました!
11月のつぼみ組も楽しいことがいっぱいです!
ぜひ親子で遊びに来てくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp