京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:19
総数:381798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

6年生修学旅行 うどん作り体験4

画像1
画像2
画像3
のばした生地をもう一度めんに巻きつけ、、交互に折り畳みながら綿棒からはずしていきます。
4ミリの幅で包丁できっていきます。4ミリの幅のシートにあてて、太さを確認しながら、切っていきます。あとはコンスターチのこなをふりかけて混ぜて袋にいれます。できあがり。

6年生修学旅行 うどん作り体験3

画像1
画像2
画像3
うどんの材料に塩水を入れて、しっかり混ぜ合わせます。そのあとは、袋の上から生地をしっかり押します。何度も何度も音楽に合わせて生地を押していきます。タンブリンを使って、担任も応援です。しっかりとした生地が出来上がるまで、みんな必死です。

6年生修学旅行 うどん作り体験2

画像1
画像2
画像3
うどんの材料に塩水を入れて、しっかり混ぜ合わせます。そのあとは、袋の上から生地をしっかり押します。何度も何度も音楽に合わせて生地を押していきます。タンブリンを使って、担任も応援です。しっかりとした生地が出来上がるまで、みんな必死です。




6年生修学旅行 うどん作り体験1

画像1
画像2
画像3
金刀比羅宮近くにある「中野うどん学校」で、うどん作り体験をしました。
エプロンをして、両手に手袋をして、うどんの生地をのばします。最初は手で、次に綿棒を使って、力を込めて生地を綿棒と同じくらいの長さまでのばします。

6年生修学旅行 退所式

画像1
画像2
画像3
快晴のもと、退所式を行いました。美味しいご飯、ゆったりと入浴、一日の疲れを癒した宿の皆様にお礼を伝えました。今日一日の予定を確認して、宿をあとにしました。これから中野うどん学校に向かいます。みんな元気に2日目の活動に入りました。
瀬戸大橋がきれいに見えています。


6年生修学旅行 2日目の朝

画像1
画像2
画像3
2日目の朝、今日も良い天気です。
6時に起床し、協力して、寝具の片付けをしました。少し眠そうな様子もありましたが、みんな元気に2日目のスタートをきりました。
7時に朝食をいただきました。今日の一日の活動エネルギーとなります。みんな美味しくいただきました。この後も、予定通り活動を進めていきます。

6年生修学旅行 一日の振り返り

画像1
画像2
今日一日を振り返って、グループごとに、よかったところ、できなかったところ、改善点を話し合いました。グループ行動や5分前行動はできたというグループもあれば、グループのメンバーがばらばらになってしまった、時間がぎりぎりになってしまったというグループもありました。明日はその反省を活かし、グループのメンバーで声をかけ合いながら、時間や安全を守り行動していこうと確認し合いました。

6年生修学旅行 レクリエーション 2

画像1
画像2
レクリエーションの様子です。

6年生修学旅行 レクリエーション 1

画像1
画像2
画像3
レクリエーション係が、楽しいレクリエーションを進行してくれました。クラス対抗ジェスチャークイズ、まるばつクイズ、爆弾ゲームなど、みんなで楽しく盛り上がりました。レクリエーション係が、みんなが楽しめるよういろいろと工夫してゲームを考えました。学年の子どもたちでつくる修学旅行の楽しいひとときでさした。また、学年の絆が深まったように思います。

1年 GIGAタイムの様子

画像1
画像2
画像3
 前回のGIGAタイムに、タブレットで教室内の写真を撮りました。今回はその写真を使って、ビンゴゲームをしました。教師が「筆箱」といったら、筆箱の写真を撮っている子どもは丸を付けることができます。当たるたびに、とても喜んでいました。

 ビンゴカードを作るために、写真を撮る・写真をロイロノートに送る・写真をカードにはる という手順で進めました。タブレットの活用能力もぐんぐん伸びています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp