京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up33
昨日:32
総数:323170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月2日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立…

・ごはん
・牛乳
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじき豆

 はりはり鍋は大阪生まれのなべ料理と言われています。クジラをとってもよかった時代に水菜とクジラ肉のみを使って煮込んだ料理です。今では、クジラをとることができないので本当にクジラ肉を使ったはりはり鍋は大変高級品になっています。
 学校の給食では、マグロの水煮を使っています。よくだしが効いた、水菜の食感もはりはりとしたおいしかったですね。

水曜日は読み聞かせ

画像1
今日は水曜日。読み聞かせの日です。
低学年の子どもたちは絵本の世界にすっかり引き込まれていましたよ!

11月1日(火)今日の給食

○今日の給食の献立は、

・ぜんりゅうふんパン
・牛乳
・野菜のスープ煮
・いわしのカレー揚げ

 今日のパンは、「ぜんりゅうふんパン」でした。
「ぜんりゅうふん」を漢字で書くと,《全粒粉》となります。むずかしい ことばですね!

★《全粒粉(ぜんりゅうふん)とは?》

 「全粒粉(ぜんりゅうふん)」とは、小麦(こむぎ)をまるごと粉(こな)にしたもの。グラハム粉(こ)ともよばれるそうです。
 小麦をまるごとひいた粉(こな)で作っているので、栄養(えいよう)がいっぱいです!

【参考:農林水産省HP⇒ https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1106/02.html

【写真下:2年生】

画像1
画像2
画像3

ぽかぽか朝会 11月1日

〇情報モラルを学ぼう!

 今日のぽかぽか朝会は、「情報モラル」についてみんなで考えました。

 最初、校長先生から、子どもたちの“視力低下”についてお話がありました。便利なスマホやタブレットですが、使い方によって,視力が悪くなってしまうケースが多くみられす。十分に気をつけて活用することが大切ですね。

 つづいて、長田先生から「情報モラル」についてお話がありました。
スマホやケイタイを使うときに、気をつけることやルールについて学びました。ケロヤマくん大丈夫?

◎「無料ゲームは,無料じゃないの?」・・・頭をかかえて困っているケロヤマくん! どうしたら、あんなことにならないか、たてわりグループで考え、発表し合いました。

★11月の目標は・・・
《みんなに聞こえる声で、自分の意見を発表しよう》です!

【写真:ぽかぽか朝会】

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp