京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:31
総数:640011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

No.200〜2つ目の節目〜

画像1
この投稿で、200件目の投稿になります。

これからも子どもたちの頑張りや、良い姿をたくさん発信していきます。

卒業までの約5か月間、自分でも成長の証である節目を1つ1つ刻んでいきましょう。

学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
学習発表会に向けて準備を進めています。

今年は、合奏と合唱に取り組みます。テーマは、「絆〜言葉のかわりにメロディーを〜」です。

残り1カ月、心を一つに練習していきましょう!

4年理科 月の観察をしよう!

画像1
画像2
画像3
本日の理科では半月の観察をしました。

お昼からどんどん雲が出てきたので、観察できるか心配でしたが、みんなが観察する時にはちょうどお月様がひょっこり現れました!!

「先生、こぶし〇こぶんの高さだった!」「南東に見えました!」と報告してくれました。
用紙に記録してこの後どう動くか予想しています。

今夜は晴れ予報ですので、可能ならばお家でも引き続き観察をしてみてください。ご家族の皆様のご協力よろしくお願いいたします。

学習の様子〜算数〜

画像1
画像2
画像3
書き込んだ表を見ながら、決まりや規則性を見つけることができました。

お互いに教え合ったり、見つけた法則を発表したりすることができました。

学習の様子〜算数〜

画像1
画像2
画像3
算数では、「表を使って整理しよう」の学習をしました。

2つのものの組み合わせ方と結果を表に書いて順序よく調べました。

黙々と集中して取り組んでいます。

学習の様子〜理科〜

画像1
画像2
画像3
炭酸水の仕組みを応用して、自分たちで炭酸水を作りました。

二酸化炭素の量によって炭酸の強さが変わる様子に驚いていました。

炭酸飲料を飲むときにはペットボトルをよく見てみましょう!

学習の様子〜理科〜

画像1
画像2
画像3
理科では、「炭酸水に何がとけているのか」について実験しました。

炭酸水をふる、お湯につける、石灰水に空気を入れるなど様々な角度から実験をし考察しました。

パスゲーム

体育科の学習で「パスゲーム」をしています。

少しずつゲームのルールを理解して、

パスを出したり受けたりできるようになってきました。

作戦を立てるチームもあり、友だちと楽しく学習しています。
画像1
画像2

外国語

画像1
画像2
画像3
He can 〜. She can`t〜.

などの慣れ親しんだ表現をつかって、

先生のできること、できないことを発表することができました。

外国語

画像1
画像2
画像3
今日は、

学校の先生にできることとできないことをインタビューし

それをクイズ形式で発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp