京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up3
昨日:42
総数:354028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

5年 図画工作科 〜お話の絵鑑賞会〜

画像1
お話の絵が全員完成したので,鑑賞会を行いました。

鑑賞しながら友達の工夫を見つけ,次の自分の作品に取り入れようとする姿勢が見られました。


4年 百科事典を使って

国語では、京都の伝統産業について調べる学習を行っています。本日はポプラディアという百科事典を使って調べる方法を学びました。図書館を学びの場としても活用しています。GIGA端末も併用することで、より効果的に調べられそうです。
画像1

11月朝会

本日11月の朝会が行われました。校長先生からのお話やおすすめの本の紹介を聞いたり,自学ノートコンテストや絵画展、タグラグビー部に関わる表彰があったりと、盛りだくさんの内容でした。本日から学校の下校時刻が16時になりました。日が暮れるのも早くなってきていますので、おうちに帰る時刻等、またご家庭でお話ください。
画像1
画像2
画像3

5年 国語〜たずねびとの交流〜

国語の物語「たずねびと」を読み進めています。

1学期と比べると,交流で友達の意見に感想や質問を言うことができるようになってきました。

友達と考えを比べることで,自分の考えをさらに深めることができていました。
画像1

あおぞら 行事「支部育成合同運動会」

 27日(木)に、春日野小学校で支部育成合同運動会が行われました。伏見東支部では、新型コロナの影響で、令和2・3年は合同運動会が中止になりましたので、3年ぶりに全員で集まることができました。徒競走やおみこしリレー・玉入れ・ダンスなどを、支部の育成学級のお友達や春日野小学校の児童のみんなと一緒にできて、2人とも楽しそうでした。
画像1

秋を見つけよう

秋を感じられるものをタブレット・カメラを使って撮影しました。

画像1
画像2
画像3

4年2組 食の指導

本日、食の学習を行いました。「おやつの取り方について考えよう」というめあてのもと、そこに入っているものやその量についても知り、今後の食生活のあり方を見直すことができました。
画像1

カタカナ・カルタ

カタカナノートが終わりました。楽しく覚えるために「カタカナ・カルタ」をしました。
画像1
画像2

2年生 5年生とドッジボールをしました

画像1
画像2
画像3
 児童会の取組で,昼休みに5年生とドッジボールをしました。他学年との交流がなかなかできない中だったので,みんなとても嬉しそうでした。5年生は左手で投げるというハンデがありましたが,やはり強かったです。

5年 2年生と遊ぼう!

画像1
池田東の10月の目標は他学年と仲良くなることです。

25日(火)の昼休みに2年生とドッジボールをしました。

5年生は利き手と逆の手で投げる,というルールで遊びました。

2年生も5年生も楽しむことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp