京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up9
昨日:14
総数:514223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

遠足に行ったよ6

画像1
ド迫力のSLをまじかで体験!
すごい音がしてもうびっくり!

遠足に行ったよ5

画像1
運転室に入って,運転手体験をしたよ。

遠足に行ったよ4

画像1
楽しみなお弁当タイムだよ。

遠足に行ったよ3

画像1
新幹線の中の展示物を見て回ったよ。

遠足に行ったよ2

画像1
列車を安全に走らせるシュミレーション体験をしたよ。

遠足に行ったよ

画像1
今日,京都鉄道博物館に遠足にいったよ。
いろんな体験をしてきたので,みんなに
しょうかいするね。

11月1日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・全粒粉パン
・牛乳
・いわしのカレーあげ
・野菜のスープ煮

「いわしのカレーあげ」は、いわしに料理酒・カレー粉・しょうゆで下味をつけ、米粉と片栗粉をつけて油で揚げました。サクサクとした食感を楽しみながらいただきました。子どもたちにも大人気でした。「完食したよ!!」と嬉しそうに教えてくれる子がたくさんいました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水についてたくさん学んできました。大津市の琵琶湖から疏水へ水が引き込まれる所を見て,蹴上に移動しねじりまんぽや水路閣,インクラインなどを探索しました。最後には蹴上浄水場を見学させていただき,飲み水が出来上がるまでをしっかりと学ぶことができました。社会科の学習では味わえない本物を目にすることができました。朝からお弁当のご準備等ありがとうございました。今日は見てきたものや学んできたことなどのお話をたくさん聞いてあげてください。

食育「おやつのとり方について考えよう」

画像1画像2
栄養教諭の高木先生によるおやつのとり方についての学習がありました。普段何気なくとっているおやつやジュースにはたくさんの砂糖・油・塩(SOS)が含まれていることを教えていただきました。子どもたちは学習をして「これからは量を考えて食べたい。」「食べすぎには気をつけたい。」と振り返っていました。また学習プリントを持ち帰りますので,ご家庭でもお話を聞いてあげてください。

10月31日(月)の給食

画像1
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふの卵とじ
・ほうれん草とはくさいのごま煮

日本で昔から食べられてきた大豆は、「畑の肉」といわれるくらい「たんぱく質」が多く含まれています。今日の給食には、大豆からできる「とうふ」を凍らせて、乾燥させた「高野どうふ」を使いました。だしのしみこんだ高野どうふをおいしくいただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp