京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:110
総数:521077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1年 生活科「さかせたいな わたしのはな」

生活科の学習で育てているあさがおの花を使って色水遊びをしました。
和紙に模様をつけたり、画用紙に形を描き栞を作ったりしました。
あさがおの花によって色が違うことにも気付きながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

4年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2
 4年生は、高知県のよさこい祭りの「鳴子」を手にして、北海道の民謡「ソーラン節」のメロディに合わせて踊ります。それぞれの地域に伝わる伝統文化の良さが伝わるように、そして、みんなで動きも気持ちもそろうように、頑張っています。今日は、運動場に鳴子の軽快な音が響いていました!

3年 コンパスの申し込みについて

 金曜日に、算数科「円と球」の学習で使用するコンパスとくるんパスの申込封筒をお渡しします。 
 ・スーパーコンパス いろは・・・・・・・・・・270円
 ・スーパーコンパス くるんパス学納タイプ・・・450円
 配布するおたよりにQRコードを載せていますので、詳細はそちらからご覧ください。また、9月28日(水)までの間、職員室前に見本を展示します。
 ご不明な点は担任までお尋ねください。

画像1
画像2
画像3

家庭科クラブ

画像1
家庭科クラブでは、

プリンとホットケーキミックスを使って、

カップケーキを作りました!

サイエンス部

画像1
今日はドライアイスを使った実験をしました。

水に入れると?お湯に入れると?ジュースに入れると?

どんな風になるか予想して実験をしました。

ドライアイスの面白さをいっぱい発見しました。

表現運動 民よう、がんばっています!!

画像1画像2
 本日の体育の学習は本番を想定した立ち位置の確認や全体の動きを練習しました。先週までは踊りに全力になっていた子どもたちにも余裕が生まれ、声出しやポージングにも意識的に取り組みました。
 どんどん子どもたちが生き生きと動けるようになり、学習のクオリティが高まってくるのが感じられます。
 暑い中ですが、体調に気を付けてよい学びにしていきたいと思います。

1年生 スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2
今日は個人競技のチャレンジ走の練習をしました。

跳んだりくぐったり、体育の学習で行った体の動かし方を活かして競争します。
暑い中がんばりました!!

New ALT Lesson!

画像1画像2
 13日(火)の外国語活動は新しいALTの先生との初めての学習でした。ハイテンションなお人柄と説明していただいた外国の文化に子どもたちは興味深々でした。たくさんの質問で楽しくやりとりができた1時間でした。

6年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2
 スポーツフェスティバルに向けて、フラッグ運動の学習を頑張っています。穏やかな曲調やアップテンポな曲調に合わせて子どもたちの振るフラッグが色鮮やかに舞い、その舞から子どもたちのスポーツフェスティバルに向けた気持ちが伝わってきています。最初は戸惑いや不安を感じながら取り組んでいた子どもたちの表情が少しずつ引き締まってきており、子どもたち全員から「みんなで一つの素晴らしい演技をするぞ」という気持ちが感じられるようになってきました。まだまだ、未完成ですが、「とめる、きめる、そろえる」を意識して全員で素晴らしいフラッグ運動ができるよう頑張ります。

3年 米寿大作戦!

 米寿を迎える方々に色紙を届けに行きました。
 今日まで、心を込めて色紙を書いたり、お祝いの言葉を練習したりして準備を進めてきました。実際にお家に訪問して色紙を届けることに少し緊張している様子もありましたが、とても喜んでいただき、子どもたちは満足そうな表情をしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp