京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up51
昨日:104
総数:521607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

4年 リハーサル第1回目

画像1画像2
 今日はスポーツフェスティバルのリハーサル1回目を行いました。2年生と6年生が見てくれました。少し緊張しつつも、「見られている」「見てもらっている」という意識を集中力に変えて、堂々とした姿で踊ることができました。2年生と6年生からは素敵なコメントももらって、自然と顔がほころんでいました。
 間近に迫っているスポーツフェスティバル本番ですが、残り少ないリハーサルや練習の機会を大切にして、よりブラッシュアップしていきたいと思います。

保健委員会 自分でできるけがの手あてについてお知らせ

画像1画像2画像3
保健委員会の児童が、スポーツフェスティバルの練習でけがが増える現在、各クラスに「保健室へ行く前に自分でできるけがの手あて」についてお知らせにいきました。

2人ペアで、プレゼンテーションの操作をしながらの発表。
各自、各ペアで練習して、発表の日。
クラスのみんなが静かに真剣に聞いてくれていて、保健委員会の児童も緊張しながらも最後までしっかり発表できていました。

この後、鼻血を出して保健室に来た2年生、保健委員会の児童が教えてくれた通り、しっかり小鼻をティッシュで押さえて下向き加減に歩いてきました。児童から児童へ伝え、学び、行動できる姿をみて、とても嬉しく思いました。

1年 図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
絵本「いろいろかえる」の読み聞かせから想像を広げ、思いを絵に表しました。パスでカエルや周りの様子を描き、背景はコンテや絵の具で色をつけました。素敵な作品が出来上がりました。

1年生 スポーツフェスティバルにむけて

画像1画像2
スポーツフェスティバルでは、様々な形のリレーを行います。

かっこいい姿を見てもらうために、熱心に練習しているので、
ご家庭でも練習の様子を聞いていただけたら励みになると思います。

3年 理科「地面のようすと太陽」

画像1
画像2
 理科では、影や太陽を観察して気づいたことをまとめています。普段何気なく見ている地面のようすをじっくり観察すると、新しい気づきがたくさんです!初めて使うアイテム「遮光板」を使って安全に気をつけながら行っています。

1年 国語「うみのかくれんぼ」

画像1画像2
教育実習の先生との初めての授業でした。「うみのかくれんぼ」を読んで、海にいる生き物がどんな隠れ方をしているのかをワークシートを使ってまとめました。

1年 5年生のリレーを見ました

画像1
スポーツフェスティバルに向けて、5年のリレーを鑑賞しました。迫力ある走りに圧倒されながらも、自分たちのリレーに生かせるところはないかと、一生懸命応援していました。

5年 家庭科の学習

画像1
画像2
画像3
 今、家庭科では「食べて元気!ご飯とみそ汁」という単元を学習しています。
 今日は各班でみそ汁に入れる食材を決めました。給食の献立を参考にしている姿も見られました。

5年 スポーツフェスティバルに向けて 2

リレーのタイム表です。

この表を見て、さらに工夫すべきところや
改善点を話し合っています。
画像1画像2

5年 スポーツフェスティバルに向けて

スポーツフェスティバルで実施するリレーの学習をしています。

走順やバトンパスについて、
学習したことを生かして各チーム取り組んでいます。

本番まであと少し。
少しずつタイムも縮まっています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp