京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:23
総数:516221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

2年生食の指導

画像1
画像2
 今日は栄養教諭の高木先生に「もらってつながるいのち」の話をしていただきました。毎日食べている食べ物には命があって、食べ物を食べるということは,命をいただいていることを教えていただきました。また、給食を作るのには食べ物を生産している方・運んでくださる方・給食調理員さんなどたくさんの方の支えがあることも聞きました。学習が終わって,「給食は残さず食べたいな。」「感謝の気持ちでいただきます!」などの感想が出てきました。学習プリントを後日持ち帰りますので家でも話を聞いてください。

9月13日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー

イタリアンスパゲティは、ハムや、夏においしいピーマンとズッキーニを使ったトマト味のスパゲティです。にんにくの香りやピーマンの苦味、ズッキーニのやわらかい食感を味わいながらいただきました。
大人気の献立で、「全部食べたよ!」「おいしかった!」という声をたくさん聞くことができました。

9月12日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・キーマカレー
・野菜のホットマリネ

「キーマカレー」の「キーマ」は、「細かいもの」という意味があります。ひき肉や細かくきざんだ野菜などを具にします。給食では、牛ひき肉・ぶたひき肉・ミックスビーンズ・しょうが・にんにく・ホールトマトを使いました。作っているときからとてもいい香りがしていました。カレー粉のからさや野菜の甘味を見つけながらいただきました。

9月9日(金)の給食 〜和(なごみ)献立〜

画像1
画像2
画像3
今日は9月の和(なごみ)献立で、お月見の献立でした。
・ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・里いもの煮つけ
・みそ汁

今年の十五夜(月見)は、明日9月10日です。この日は「中秋の名月」ともいい、月がとてもきれいに見えます。十五夜には秋の実りに感謝して、すすきやだんご・里いもなどをおそなえして月見をします。今日の給食では、「里いもの煮つけ」を食べました。「里いもの煮つけ」は、夏休みに給食室に新しく入った「スチコン」を使って作りました。里いもの食感やだしのうま味を味わっていただきました。
明日はきれいな月が見られるといいですね!

1年 食の指導

画像1
栄養教諭から食の指導を受けました。米とのさまからのお手紙より子どもたちは2つのことについて考えることができました。「お米が最後まで残らないように三角食べをしよう!」や、「食器にお米の粒が残らないように、温かいうちに集めて食べよう!」など目標を持つことができました。

9月7日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のさっぱり煮
・キャベツのごま煮
・とうがんのくずひき

今日は夏においしい「とうがん」を使いました。夏に収穫して、冬まで保存ができることから「冬瓜」と書きます。水分を多くふくみ、体温を下げるはたらきがあります。重さが2〜3kgのものから、10kgくらいになるものもあります。給食室には、大きな冬瓜が11個届きました。とろとろとした「とうがんのくずひき」をおいしくいただきました。

体育「高跳び」

画像1画像2
体育の学習で高跳びをしています。初めての挑戦で,跳び方にも苦戦している様子でしたが,今は多くの子が記録に挑戦をしています。「もっと高く跳びたい!」と自分の記録にどんどん挑戦しています。跳べた時の表情はキラキラととても素敵です!

4年生 選書会

画像1画像2
山科書店さんに来ていただき,図書室に新しく置きたい本を選びました。あれもこれもといろんな本を手に取って,一人ひとりが真剣に選びました。選んだあとは少し時間があったので,夢中で本を読んでいました。

外国語活動「Do you have a pen?」

画像1画像2
新しく来てくださったALTの先生と学習をしました。
学校で使う文房具の言い方は初めて聞くものばかりでしたが,ALTの先生の言い方をよく聞いて言ってみることができました。

9月6日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食
・コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・小松菜のソテー

ポークビーンズは、豚肉と大豆をトマトなどで煮込んで作られるアメリカの家庭料理です。給食では、トマトケチャップとウスターソースで煮込んで作りました。パンによく合う献立でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp