![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:282 総数:310964 |
3年:社会 まとめのテスト![]() ![]() 工場見学を取り入れて学習したこの単元はやはり目で見たからか、内容がしっかりとつかめている人が多いように思いました。 真剣に取り組んでいます。 5年:昼休みにみんなで・・・
今日はイベント係がハロウィンのイベントを企画してくれました。
ハロウィンの飾りやいす取りゲームなどをクラスで楽しむことができました。 次のイベントも楽しみです。 ![]() 2年:ハロウィンパーティーその8![]() ![]() ![]() 各お店ごとに反省点を見つけて、次の学習発表会ではどうしたいか考え、引き続き様々なことに挑戦していきます。 2年:ハロウィンパーティーその7![]() ![]() しっかり作りこまれた銃で、的を次々と倒していきました。 土台の高さを変えたり、景品はガチャガチャで当たるようにしたりと、したいことがたくさん詰まった楽しいお店でした。 2年:ハロウィンパーティーその6![]() ![]() ![]() ボーリングゴルフは、トレーの中に玉を入れるのが難しかったようで、慎重に棒を振ったり、立つ位置を変えたりと、みんな工夫をしていました。 じゃんけんしゃてきはジャンケンをして、球を手に入れて的に当てていました。 様々な的があって、何に当てようかとみんな悩んでいました。 2年:ハロウィンパーティーその5![]() ![]() ![]() かくとうしゃてきでは、長い棒を爽快に振って、的を倒していきます。 わなげやさんでは、様々な高さの棒に引っ掛けるように輪を投げます。 1年生にとって分かりやすく、みんな何度も挑戦していました。 2年:ハロウィンパーティーその4![]() ![]() コインをとってそれを自動販売機に入れると、なんと中から景品が…!? 工夫を凝らして大作を作ってくれました。 2年生:ハロウィンパーティーその3![]() ![]() グラグラ揺れる棒に乗ったキャップを落とさずに回せるかな? 棒の中に入ったキャップを積むことができるかな? みんな笑顔で楽しんでくれました。 5年:理科ーもののとけ方
50mLの水に食塩がどれだけ溶けるのかを調べました。
電子ばかりで5gずつ計っては溶かしていきました。 4杯目を入れたところで溶けきれなくなりました。 次はミョウバンを溶かしてみて、食塩と比べたいと思います。 ![]() ![]() 6年:理科ー土地のつくりと変化
火山のはたらきについて学習しました。
身近に火山がないこともあり、今一つ興味がわかないようでしたが、火山灰のプレパラートを顕微鏡で見ることには興味をもって取り組み、ガラスのようなかけらや黒いかけらがあることを見つけていました。 ![]() ![]() |
|